気づき

誰もが「メーカー」でなければ生き残れない。

ホワイトカラーは情報の製造業である。

とは、山口周さんの言葉ですが、
まったくその通りだなと感じています。

つまり、
誰もがメーカーであるべき社会。
ということ。

例えば、
料理をつくる人。
それを販売できたらメーカー。

本業の人はここを意識しないといけない。
プロ級の素人がうじゃうじゃいるんである。

youtubeなど見てもそう。
以前にこの記事↓にも書いたが、


こんな人がたくさんいる。

分断された社会。
コンテンツの時代、個の時代、個性の時代は、
誰もがメーカーでないといけない。

何かを作れなければならない。
そう思っている。

僕は伝え方、
お客さんとの繋がり方を情報として
メイキングしている。

今後はよりコンテンツが求められる時代
になるのは間違いない。

というわけで今日も
ブログを書き終えたのであった。

▼ 感想お待ちしてまーす♪ ▼
投稿の感想をメールで送る

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

人はなぜ「退所」するのか?前のページ

売れるとは何か?次のページ

関連記事

  1. 気づき

    お客さんのことなんか最初から分かり合えない。と思っていた方がいい。

    お客さんのこと。分かった気になっているお店とかって多い。…

  2. 気づき

    音楽を聴こう。誰かと聴こう。

    便利な世の中です。ただどこを持って便利と呼ぶかは人それぞれ。…

  3. 気づき

    なんでもかんでも、できなくていい。

    なんでもかんでもできなくていい。と最近本当に感じている。…

  4. 気づき

    リモートワークをすぐ受け入れられた人、受け入れられなかった人。

    どもURAPYONです。ご無事で何よりです。世の中リモ…

  5. 気づき

    勉強嫌いをなくす方法

    勉強は好きですか?僕は学生時代に勉強を好きだと思ったことは…

  6. 日々ブログ

    みんなが考えすぎていること。

    なんか思うんだけど、みんな未来のことばかり考えるよね。自分…

PAGE TOP