日々ブログ

うまくいっている商売人の共通点。

今日もありがとうございます。

うまくいっている販売店の共通点。
それは何か?

僕が思うのは、

どんな人にとっても公平で対等である。

この点に尽きる。

細かいことは置いておいて、
うまくいっているとは結局人間関係なのだ。

誰かが売り、
誰かが買う。

誰かが作ってくれ、
誰かが仕入れて売ることができる。

当然だけど、
どちらもなければ商売として通用しない。

しかもこのご時世。
作り手が直接販売できてしまう。

今まではどういうわけか、
仕入れる方が上で作り手が販売をお願いする。
という構図が多かったように思う(個人的に)

かくいう自分も社交辞令よろしく
していた時もあったけど、
なんだかいけすかない。

どうもこの上下関係が気にくわない。
これは販売だけではないと思っている。

仕事を出す、
仕事をいただく。
についても言える。

なぜか仕事を出す、
雇用する方がエラい。
みたいな風潮はないだろうか?

そんな空気を今まで感じてきた。

これは僕が感じてきたことだけど、
うまくいっている会社、お店はいたって
公平であり、対等の立場のところが多いと感じる。

人に対して真摯だと思う。

自分もそうありたい。

URAPYON

売り込み is dead.前のページ

価値観は時間で合わせられない。次のページ

関連記事

  1. 日々ブログ

    本日のお買い物。「中森明菜のベスト」

    本日のお買い物。「中森明菜のベスト」むしょうに聴きたくなり…

  2. 日々ブログ

    懐かしいの買って聴いてます。

    ブックオフで最近手頃で懐かしいCDなどを購入しています。こ…

  3. 日々ブログ

    つぶやき。

    パラ開会式を観て、コンセプトが本当に大事だと再認識。ここは…

  4. 日々ブログ

    つぶやき。仕事になるもの。

    仕事になるもの。圧倒的な代替のきかない能力か、他人が面倒に…

  5. 日々ブログ

    どこでも不足しているもの。

    どこでもマネジメントが不足している。うまく組織がまわらない…

  6. 日々ブログ

    【視察】ヤマダストア須磨離宮公園前店行ってきた。

    ヤマダストア須磨離宮公園前店行ってききました。店に着くなり、お…

PAGE TOP