- ホーム
- はじめのひとこと研究室
はじめのひとこと研究室
-
★ラジオ配信しました★『1』への気づき
こんにちは!ラジオ配信しました。テーマは、『1』への気づきどんな小さなことでも気づきがあります。https://yout…
-
『月刊MJ』初めてのゲスト!米澤晋也さん。神回です。
毎月1日12:00配信のYoutubeラジオ『月刊MJ』5月は初のゲスト『指示ゼロ経営』でおなじみの米澤晋也さん。はっきり言って…
-
ブランドは「ブランディング」なんて言わない。
「ブランディング」違和感のある言葉。例えば、分かりやすく言うとシャネルだとか、ルイヴィトンだとか。そんなブランドが、「ブランディ…
-
本を読むのは自分のため、お客様のため。
ひとつの案件でも、何もない時にも本を読む。自分のため、クライアント(お客様)のため。ほとんど本買ってるか、読んでます。urapy…
-
私たちは無料をどこまで使えているか?
時刻は11時すぎ。混雑をさけていわゆる立ち食いそば屋へ入った。お盆を持ちカウンターへ。手元のネギ、わさびを入れてお腹を満たす。…
-
丁寧ではあるが不満足な接客。
仕事柄、様々なサービスをいろんな角度で見、リサーチしています。特に今、接客が希少化していると感じています。レジが無人になり、下手した…
-
【予告】次回の『月刊MJ』は相当オモロい。
本日、毎月1日の12:00に配信しているYouTubeラジオ『月刊MJ』の収録でした。※この収録は5月1日12:00配信予定なんと『月刊MJ』初…
-
商品はもうそんなにいらない。
正直、商品ってそんなにいりますか?物が豊かになった時代。なりすぎた時代。もうそんなに商品に困ってない。洗濯機なんてそうそう壊れない。…
-
最もやってはいけないクレーム対応。
クレームはゼロになることは決してない。これはどんな人でも共感できるのではないでしょうか?なぜかというとそれだけ人は複雑で、お客さんの心理…
-
内製化して成功した企業をあまり聞いたことがない。
企業業務の内製化。いわゆるコストカットの一環としてなされる場合が多い。でもそれって本当によいのだろうか?と思う。それはなぜか。僕…