気づき

  1. いま愉しめ!

    いつ死ぬか分からない時代。何かをしてから愉しむんじゃなくて、何か自体を愉しめ。urapyon…

  2. 2025.2.27 諏訪商工会議所さま「販路拡大や値上げのための根本原則を学ぶセミナー」を終えて

    おはようございます。浦野です。今日も最高です。先日、2月27日に諏訪商工会議所さまのセミナーに登壇させていただきました。終えての…

  3. 目立つんだけどスルーされて結局読まれないヤツ。

    目立つんだけどスルーされて結局読まれないヤツ。販促物を書き方ばかり勉強する人がいますが、問題なのは置き方です。目立つだけでもいけない…

  4. 「ぎんぎらぎんにさりげなく」からの教訓。

    ♪ぎんぎらぎんにさりげなく〜 そいつがおーれのやり方ーピンと来た方は間違いなく昭和世代。今日はこれをテーマにしたいと思う。「ぎんぎらぎん…

  5. なぜ剣道は宝物を人の心に残せるのか?

    「まだまだやれる。」そう思わせてくれる稽古の風景。日本の原風景なのかもしれない。年齢も身長も違う道場生が通う東陶器『春風館』(大阪・…

  6. みんなが考えすぎていること。

    なんか思うんだけど、みんな未来のことばかり考えるよね。自分もそうだったけど、今ではそんなに考えていないかな。みんな未来ばっか考える。…

  7. 売り手の盲点

    昨日、ちょっと郊外の書店へと足を運んだ。仕事の資料などを物色するためだ。購入したのは、デザイン系2冊、マーケティング2冊。久しぶりに1万円近くの…

  8. ストレスをなくす方法

    とにかくすべてにおいてコントロールできる、コントロールしよう、なんて思わないこと。特に人に対して。urapyon…

  9. 「あんたはセンスがあるからなぁ」

    「あんたはセンスがあるからなぁ」と言われたら勝ち。価値。努力はセンスに勝てない。でも努力でセンスはある程度作れる。時間かかるけど…

  10. 人間は再生したがっているのではないか?

    人間は再生したがっているのではないか?レコードブームや、昔のJPOPが流行るのはその一端か。urapyon…

PAGE TOP