レビュー

DAIGO HANDY PICK(大)がタスクメモに最高!携帯性と閲覧性を備えた仕事が楽しくなるアイテム!

今回は文具のレビューを。

仕事にあわせて手帳など
(本当は気分しだい笑)
いろいろ変えてます。
ほとんどの手帳は試しました。

スケジュール以外にも毎日のタスクを
リストアップして消していく作業はやっぱり
アナログに限ります。

デジタルも試しましたが
やっぱりしっくりこない。

やり終えた感がどうしても
得られないんですよね。

そこで最近取り入れたのが、
今回紹介するDAIGO HANDY PICKシリーズ
いわゆる差し込み手帳で、
いろんなリフィルが販売されています。
好きなリフィルを差し込んで使うタイプ。

サイズは2種類あって、
今回紹介するのは大きいサイズです。

今まで使ってきた中で感じるのは、
毎日のタスクメモは、
携帯性と一覧性。
この2点が選択のポイント。

タスクチェックは
どんな場所でも閲覧できるようにしたい。
なので携帯性。と全体を把握するための一覧性。
で、このHANDY PICK(以下HP)を選択しました。

またリストを持ち歩くにあたって
大事にしているのは、
縦長のフォーマットであること。

トラベラーズノートなども使用していますが、
閲覧性を重視すると縦長が見やすいですし、
またリストの文字数もいたずらに長くしなくなるので
縦長はおすすめです。

ジャケットのポケットにも入れやすいですし、
携帯性が良いので仕事場所を問わず閲覧できるが
良いところ。

また他に浮気するかもしれませんが、
今のお気に入りということでご参考まで!

URAPYON

▲本革ですが定価税別2000円。都内であれば世界堂だともっと安く買えます。

▲塩ビのカバーもありますが、使い込むと皮がやはりいい。より薄く携帯したい場合は塩ビカバーがおすすめ。

▲開いた所。左にカードポケット、右にもカードなどを挟めるスリットがあります。ペン差しも。

▲僕の使っているリフィル。まずは横罫厚口。128ページあります。こちらは毎日のタスクリスト用。

▲フリーの月間予定表。デッドラインなどの管理に

▲これはHPシリーズではないのですが、同じDAIGOから出ているエレガントカスタムメモ。気づきメモなどを書き溜めます。このブログの記事ネタなど。クリーム色の紙がお気に入りです。右側にはこのメモと月間予定を挟んであります。

▲クオバディスよろしく必ず端を切り落として、最新のページへアクセスしやすいようにしてあります。

▲右側のポケットには情報カードを数枚。

▲ペン差しにはぺんてるのVICUNAを。4Cリフィルが使えるのが嬉しい。

徑山寺味噌豚と徑山寺味噌ベーコン届いた!前のページ

接客を食べる次のページ

関連記事

  1. レビュー

    『どうせ無理』をやめよう。

    『どうせ無理』は可能性を奪う呪文。まさしく呪われている。植…

  2. 「 食 」

    繁盛のキーワードは「世界観」と「突き抜ける」だな。《コナズ珈琲へ行ってきた》

    なーんか気になっていたお店。コナズ珈琲。行ってきました。…

  3. レビュー

    【映画】鬼滅の刃 無限列車編を観て泣けなかった理由

    なぜだ。泣けなかった、、、先日やっと観に行けた【映画】…

  4. レビュー

    本日の本。『プロジェクト発酵記・香山哲』

    本日の本。『プロジェクト発酵記・香山哲』たまたま書店ででく…

  5. レビュー

    ホワイトボードマーカー選手権

    こんにちは、ホワイトボード依存症です。ホワイトボードが好き…

PAGE TOP