はじめのひとこと研究室

「売れる」ようになったり、「成功」したり、「拡大」したりするのに絶対に必要なこと。

「売れる」ようになったり、
「成功」したり、
「拡大」したりするのに絶対に必要なこと。

僕が思うこと。

結論から言うと

誰かに頼ること

これにつきるのではないかと思う。

もちろん他にもいろいろあるけれど、
人に頼ること。

実は僕は事務作業が大の苦手。
あまりに出来なさすぎて、
前職ではそれが理由で恫喝されたりしてました。
(それもどうなんだ?w)

でも努力していないわけでは
決してないんです。

でもダメでしたw

タスクもまとめて、
いろいろとやってもどうにもダメ。
それが足かせ?となり辞めたと言ってもいいくらい。

で、なんとか得意な分野を伸ばそうと
今、1人でやっているんですが、
これが快適。

1人でやっているとサラリーマンとは違って、
確定申告なるものがやってきます。

これぞザ・事務作業。

苦手中の苦手で、
起業当時焦りに焦って先輩に聞いたところ、
「浦ちゃん、お金で頼んだら?」
というあっさり回答。

そっか。
自分でやらなくていいんだ!
と開眼しました。

苦手なことはお金払ってでも
お願いした方が絶対にいいタイプ。
すぐに地元の会計士さんにお世話になりました。

おかげで本来自分がやるべきことに集中できてます。

人に頼ること。
大事です。

サラリーマンの時は、
上司でもない限り、
仕事をふれませんよね。

いや、上司とて例えば
交通費の経費とかやっといてなんて
なかなかできないはず。

起業してよかったことは、
「苦手なことはお金で解決できること」でした。
お金はかかるけど、苦手なことに時間をかけて
時間を浪費するなら、得意な人に頼んだ方がいいに決まってる。

だから、と言ってはなんですが、
なんでもかんでもコスト削減で内製化するのって
良いことなんだろうか?
って思っちゃいます。

特に企業はそんな方向に向いていると思う。
自分たちでなんとかしようと思っている。

悪いことじゃないけど、
誰かを頼るのって大事。

自分がそうしてきたように
どんどん外部の意見とか知識とか
ノウハウとかを借りた方がいい。

コロナ以降は価値観があっさり変わってしまった。
前のように行かなくなっている。

にも関わらず、
仕事のやり方、仕事の取り方が変わっていないではないだろうか?

自問自答してみてほしい。
コロナ前と後でどう変わったのか?
何が変わったのか?

あんまり変わっていないんじゃないか?
ZOOMになった?
それは会議自体の形態が変わっただけじゃないか?

もっと言えば、みんなそうなってる。
みんなzoomになってる。
自社だけ変わってると思いがちになってないのか?

もっと根本的に変えないといけないのではないか。

みんな自分のやりたいようにやる。
でもそれをお客さんが求めているかどうかは
別の話。

人に頼めるっていい。
自分、自分たちだけで やれることなんて
たかが知れてる。

アイデアなんて自分だけで出せると
思わない方がいい。

気がつくと自分たちだけの世界になる。
これが本当に危うい。

しかも気づかないから
タチが悪い。

周りをイエスマンばかりにするのは
居心地がいい。

だけど、気がついた時には
もう遅い。

自分たちだけでやると
目の前のコストは下がるかもしれない。
しかし後から大きなコストをかけることになる。

人に頼る。
それは社会の縮図。

目の前のお金ばかり気にしていては
遠くにはいけない。

どんどん人に頼ろう。

urapyon

僕たちはなぜ、いつまでたってもお客様目線が得られないのか?前のページ

堀河屋野村の赤味噌の味噌汁に落とし卵。やまつ辻田の極上七味唐辛子をトッピング。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    成功への最短距離。

    成功への最短距離。それは「素直さ」ではないだろうか。それと…

  2. はじめのひとこと研究室

    石川県・加賀からJR名古屋高島屋へ子供達に会いに。

    僕にとってPOPは子供みたいなもんです。今日も売り場で頑張ってくれ…

  3. はじめのひとこと研究室

    小売の現場に圧倒的に足りないと感じるもの

    前職は出版社の営業をしていました。各書店への営業を泥臭くするわけで…

  4. はじめのひとこと研究室

    売れるものは、本当に勧められる商品だけになる。

    昨日のつづき。自分が買いたいと思うものを商品にせよ。である…

  5. はじめのひとこと研究室

    仕事についての誤解。

    これはあくまで、恐らくなんですが、「仕事」というものに誤解…

  6. はじめのひとこと研究室

    群馬県高崎市「まるおか」さん見てきた。

    先日、友人に誘われて自分でも行きたいけど行けずに忘れていたスーパー「ま…

PAGE TOP