気づき

誰もが「メーカー」でなければ生き残れない。

ホワイトカラーは情報の製造業である。

とは、山口周さんの言葉ですが、
まったくその通りだなと感じています。

つまり、
誰もがメーカーであるべき社会。
ということ。

例えば、
料理をつくる人。
それを販売できたらメーカー。

本業の人はここを意識しないといけない。
プロ級の素人がうじゃうじゃいるんである。

youtubeなど見てもそう。
以前にこの記事↓にも書いたが、


こんな人がたくさんいる。

分断された社会。
コンテンツの時代、個の時代、個性の時代は、
誰もがメーカーでないといけない。

何かを作れなければならない。
そう思っている。

僕は伝え方、
お客さんとの繋がり方を情報として
メイキングしている。

今後はよりコンテンツが求められる時代
になるのは間違いない。

というわけで今日も
ブログを書き終えたのであった。

▼ 感想お待ちしてまーす♪ ▼
投稿の感想をメールで送る

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

人はなぜ「退所」するのか?前のページ

売れるとは何か?次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    損得勘定は、損得感情。

    先日、お客様と食事をご一緒させていただいた。外でお酒を飲むのは…

  2. 気づき

    確信へと変わった。

    まず業界は全然関係がないという事。業界ではなく、役割と捉えると道は…

  3. 気づき

    無駄な道など存在しない。失敗も存在しない。

    最近、不思議なことが多い。まず先に話すと、僕はまぁ転職回数…

  4. 気づき

    ニセ者コンサルを見抜く方法教えます。

    いきなりですが、URAPYON的ニセ者コンサルを見抜く方法教えます。…

  5. 気づき

    慣れてきた頃が一番あやうい。

    「ありがとうございましたぁ、またのご来店をお待ちしておりまぁす!」…

  6. 気づき

    つぶやき。ドトールでwifi

    ドトールがwifi使えんの知らなかった。URAPYON…

PAGE TOP