はじめのひとこと研究室

「あなたが売ってきた商品はどうせスーパーの安い商品でしょ?うちの商品はそれとはわけが違うんだよ!」と恫喝された時の話。

今日もこのブログを見ていただき、
ありがとうございます♪
最近、天気予報当たりませんよね?

=====

「あなたが売ってきた商品はどうせスーパーの安い商品でしょ?うちの商品はそれとはわけが違うんだよ!」

以前、こんな事を
眉間にシワを寄せながら
言われたことがあります。

その時は特に、はいはい。
で終わらせました。
大人なので笑

あのね、。

何も分かってないのはあんたの方だよ!
と言いたいのをグッとこらえるより先に
呆れて何も言いませんでした。

そもそもなんですが、
物を売るにあたって
商品の金額、種類は、
ほとんど関係がないと思っています。

なぜかというと
人間が商品を購入するパターンは
ほとんど同じだからです。

なので、
冒頭の言葉は不毛。

なぜなのか、
みんな売れないとどういうわけか
商品の方へ意識が向かってしまいます。

別に向かってもいいんですが、
そこに答えがない場合が多い。

これは自分も例外ではなく、
迷路に入ると忘れてしまいがちです。
実際、最近そんなこともありました。

それくらい大きい落とし穴なんです。
売れないと必ず商品へ意識がいってしまう。
これ本当に気をつけてください。

こうして書いている僕も
戒めのために書いているくらい。

商品、もしくは手段にほとんどが
いってしまいます。

では何に意識を向けるべきか?
お客さんです。
人間です。

商品や手段ではありません。
売れるのは商品ではありません。
買うのは、お客さんです。

商品が売上ている。
それに間違いはありませんが、
買うのはいつも人間です。

ここは本当に
当たり前のようで、
できている人は本当に少ない。
どういうわけか。

気をつけましょう。

PS
しかし、大声あげてあんな事言ったって仕方ないのにね。

URAPYON

保護中: 10秒後に売れる方法前のページ

「諦めます」と言われるか、「諦めません」と言われるか。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    売るためにまず最初にやらなければいけない事。

    売るためにまず最初にやらなければならない事。それは手前味噌だが…

  2. はじめのひとこと研究室

    『はじめのひとこと研究室』2周年です!

    『はじめのひとこと研究室』を立ち上げてはや2周年。なんとかやっ…

  3. はじめのひとこと研究室

    売る前がみんな必死だけど、一番大事なのは売れた後。

    仕事柄、売れる前のことをやっている。つまりお客さんに商品を知っ…

  4. はじめのひとこと研究室

    保護中: 【講座】今の仕事がなくなっても無限に仕事を作る方法

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  5. はじめのひとこと研究室

    売れない時、この言葉に気をつけろ!

    売れないのはなぜか?もちろん、その商品を欲しているか、その…

  6. はじめのひとこと研究室

    成果が出ないとすれば、まずスタート地点にも立てていない場合が多い。

    こんにちは。前回セミナーのマインドもそうですが、スキルばっ…

PAGE TOP