はじめのひとこと研究室

POPを書く前に必ず考えたいこと

誤解がある。

POPをつければなんでもかんでも売れるわけではない。

お店の商品には、
売れる商品とそうでもない商品がある。
なんでもかんでも売れるわけではない。

ここは結構誤解がある。

今ある商品にすべてPOPをつけたからといって
売れるわけではない。

ただ売れる確率は何も発信しないよりはマシだ。

僕は売れるというのが、
コピーだけで売れると思っていない。

なぜなら、どれだけお客さんの事を想像して
おすすめ、提案できたかどうかだと思うからだ。

だからメーカーの立場で言えば、
すべての商品に対して、
相当な想いをかけて作ったものであれば
売れるだろうし、
そこまでではないもの。に関してはそんなに売れないと思う。

全部をバカ売れにすることは難しい。

間違えないで欲しい。

売れない商品にPOPを書いて売れる。

ではなく、

もともと売れる商品なのに
伝わっていない商品にPOPを書くから
売れるのである。

コピーは絶対にその商品を超えない。

▼ 感想お待ちしてまーす♪ ▼
投稿の感想をメールで送る

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

未来は決めた時だけやってくる。前のページ

POPを書いたその後の盲点次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    なぜ買おうとしているものが目の前に現れたのに、僕は買わなかったのか?

    折り畳みのアウトドアチェアを探していた。地元の商業施設をふらっ…

  2. はじめのひとこと研究室

    ドライブってドライブ。

    ドライブって外界から遮断された空間。運転することでもちろんスマ…

  3. はじめのひとこと研究室

    ブランドは「ブランディング」なんて言わない。

    「ブランディング」違和感のある言葉。例えば、分かりやす…

  4. はじめのひとこと研究室

    情報発信する際にまず気をつけたいこと。

    情報発信する際に気を付けること。それは情報の場所である。…

PAGE TOP