気づき

自撮りがなぜ下手なのか?

そもそも自撮りなんてほとんどしませんが、

前に撮ったことがある。
とあるセミナーの案内で必要になった時で、
それはまぁ、酷評だった。

自分で見てもそう思うくらい
壊滅的な出来栄え、
いや撮れ映えだった。

でも考えた。
自撮りが上手く撮れない理由。

やっぱり人間はどこまでいっても
自分の良さを自分では撮れない。
と思う。

それは自分の価値を決めるのは、
いつも他人であって、
自分ではないからだ。

自分の価値を高める。
なんていう言葉は自分を磨くこと。

間違いではないけど、
それは突き詰めていくと
他者に対して何を与えられるかが
自分の価値だ。

間違えてはいけない。

誰かを輝かすために
自分がいるのであり、
それが社会の、
人間の理のような気がする。

結局、冒頭のセミナーの写真は
プロの方に撮ってもらった。

すこぶる好評だった。

だから自分より、
相手に撮ってもらった方がいいのだ。
自分の価値は他者が決める。

===
▼ 感想お待ちしてまーす♪ ▼
投稿の感想をメールで送る

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

売れるとは何か?前のページ

商品を伝える時に、ついやってしまうこと。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。商いの未来

    商いの未来は逆光してきていると感じる。それはよりパーソナルにな…

  2. 気づき

    何か漠然とした不安に襲われたらどうするか?

    不安って誰にでもありますよね。そんな時、あなたならどうしますか?…

  3. 気づき

    雪が降った次の日に必ず見る2つのこと

    雪が降った次の日に僕が必ず見ること。それは、どの道が一番踏み固…

  4. 気づき

    賢いというのは必要だが、賢すぎると不安だけが増す。

    賢いに越したことない。だけど賢すぎてはダメな気がしている。…

  5. 気づき

    つぶやき。多様性とは何か?

    多様性とは、あらゆるシステムの崩壊である。URAPYON…

  6. 気づき

    興味のないことに関心を寄せて好きになってみる。

    興味のないことに関心を寄せて好きになってみる。これ、自発的にし…

PAGE TOP