気づき

成長するために必要なもの。それは謙虚さだ!

たまに「オレはなんでも知っている!」
なんて態度の人がまれにいる。

知っているのか、
知っているフリをしているだけなのかは
分からないが、とにかく態度がそうなのだ。

これって本当に損をしている。
伸びしろがない状態。

知ったか。
とも言う。

知ったかの悪いところは周りが次第に教えなくなることにある。

「あ、この人はどうせいつもの態度だろう」とか
「なんだこの態度は?教えないようにしよ」
など。

こう思われたら最後。
情報はなかなか入ってこない。

実にもったいない。

自分が成長するためにはいつも謙虚であること。
だと思っている。

どんなことでも、
どんな人でも、
年下だろうがなんだろうが、
謙虚に学ぶ姿勢を崩さない。

そんな人はきっと情報も集まるし、
どんどん吸収していけると思う。

謙虚という余白のある人ではないか。

人はつい知識をいれると
披露したくなる。

それは人の常かもしれない。
かくいう僕もそうだ(笑)
ひけらかしたい(笑)

でも相手が必要としていないかもしれない情報は、相手にとってノイズかもしれないので、ここぞというタイミングで情報を出すようにしている。その方が相手も吸収が早い。

どんな時も謙虚でいれば、人は成長できる。
今日も驕らずに生きよう!

URAPYON

つぶやき。なぜあなたは商品を売ろうとしているか考えたことがあるか?前のページ

tattvaめちゃ面白い。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。仕事のできない人はいない。

    仕事のできない人はいない。やろうとしないだけだと思う。…

  2. 気づき

    URAPYONが考える”良書”の基準

    他人が簡単に辿り着けなくて、他人に教えたくない本wURAP…

  3. 日々ブログ

    人間は再生したがっているのではないか?

    人間は再生したがっているのではないか?レコードブームや、昔…

  4. 気づき

    自分は逃げた、、、と思っている人へ。

    会社を辞めた人たち。会社を辞めざるを得なかった人たち。…

  5. 気づき

    つぶやき。いま目の前の仕事とは何か?

    いま目の前の仕事とは。次の仕事へのプレゼンである。URAP…

  6. 気づき

    いくら情報が目の前にあっても、情報吸収力がなければ意味がない。

    ネットの時代は情報の氾濫している。どんなところでも情報は落ちて…

PAGE TOP