気づき

不幸は相対論。幸福は絶対論。

何が幸せなのか分からない。

こんな人は多いかもしれない。
それは漠然と今までの幸福が
レールの上に敷かれていたからかもしれない。

みんな大学に行って、
それなりに就職して、、、
毎日出勤して。

ただ今ほど自分を見つめ直したり、
自分なりに何が幸せが何なのか?
自分なりに言語化できる人は少ないのではなかろうか?

だから自分は不幸だ。
なんていうのは相対論。
つまり、まわりと比べてどうなのか?
になるし、
幸せは自分がどうなのか?
によるところが大きいと思う。

成功というと経済的自由を連想する人も多いけど、必ずしも経済的だけ(多くは望まなくても多少は必要)ではない。

経済的自由こそが相対的なものだと思う。

しかしお金を持っていても不幸そうな人はいっぱいいる。
心が満たされない人はたくさんいる。

単にひがみではない笑

なんかで読んだが年収1200万円以上の幸福感はいくら金額が多くなっても、そう変わらないらしい。

自分なりの幸福を見つけるしかない。
これは誰も教えてくれないし、
自分さえも無意識に感じていることかもしれない。

いまこそ、自分を見つめて、
何が自分にとって幸せなのかを
考える時かもしれない。

まわりと比べても意味がない。

urapyon

つくるところから売る準備は始まっている。前のページ

なつかしい、、、昔ここで働いていました笑次のページ

関連記事

  1. 気づき

    ぼーっとすることもインプットと捉える。

    インプットが大事だ。ほとんどの人は異論がないだろう。僕…

  2. 気づき

    いまだにオンラインに移行していない人の共通点

    オンラインの比率がハンパない。もちろん仕事の事。それで…

  3. 日々ブログ

    つぶやき。仕事の法則。

    好きなことを仕事にしてはいけない。衝動を仕事にしなくてはならない。…

  4. 気づき

    つぶやき。人柄とは?

    人柄とは、その人の中にあるのではない。他者の中にそれはある。…

  5. 気づき

    何も考えたくない時にはどうするか?

    毎日何かしら考えています。考えたくなくても情報が飛び込んできます。…

PAGE TOP