気づき

ワールドカップで気づいたこと。その1

カタールワールドカップ。
大番狂わせが続いています。

勝つはずのチームが勝てない。
負けるわけないチームが負ける。

そんな試合が目立ちます。

まず思うのは、FIFAランクなるものは
ここでは通用しないこと。

当たり前だけど、
ランキングは今までのもの。
過去のもの。

もちろんチームは以前の構成と違うので、
あくまで今までの戦績基準。

だけども、
環境はそれぞれ違う。
ここが面白いところです。

食べログで高評価だけど、
そうでもない。
のと同じかな笑

ま、それはいいとして、
この番狂わせから学ぶことは、

なんでもやるまで分からなない

ではないかと。
ビジネスでもそうだし、いろんなチャレンジもそう。

僕たちは勝手にやる前から決めてしまっていないか?
ということです。

これって頭の良い人ほど陥りがち。
自分の思考だけで完結させてしまう。

でもここに落とし穴が。
いろいろな知識を頭に入れることは大事だけど、入れすぎると見えなくなるものがある。

だからどんな時も、

やってみなきゃ分からない

の精神で、やってみることって大事。

このハードルが低いほど成功すると思う。

どんな時だって成功を阻むのは、
思い込みだ。

あなたも何か思い込みに囚われていないだろうか?

それと思い込みとは、
思い込みだと思っていないことも厄介だ。

時には頭をクリアにしてみるのもいい。

ワールドカップはそれを教えてくれている。

urapyon

無事生還しました、、、前のページ

集中力なんてほとんどいらない。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    お客さんのことなんか最初から分かり合えない。と思っていた方がいい。

    お客さんのこと。分かった気になっているお店とかって多い。…

  2. 気づき

    モノとしての価値。

    バスフェスタ2日目です。僕はまだ釣り自体はやらないんですが、…

  3. 気づき

    常に多数派から逃げるのが、成功の最短距離だ!

    おはようございます。本日もこのブログに来ていただき、ありがとう…

  4. 気づき

    販売する人必見!運動会で学んだたったひとつの事

    ※この記事はメルマガの再アップです。こんにちは。久…

  5. 気づき

    何を学ぶか考えたら、なんでも学びに変えることを学べば最強なことに気づいた。

    学びと聞いて、何を連想するだろうか?本を読む?セミナー…

  6. 気づき

    情報を受け取れるけど、情報を作れない人って多い。

    情報を受け取れるけど、情報を作れない人って多い。と感じる。…

PAGE TOP