気づき

なぜか頼んでしまうメニュー名の法則

どもURAPYONです。

「伝えるお手伝い」してます。

先日行った新橋の居酒屋さん。

なかなかに繁盛している。
こういうお店の共通点なんですが、
こんなメニューがよくありませんか?

「本日のしめ」

「おかん風牛モモ焼き」

例えばこれってなんですか?
っていうメニュー名が多いんですよ。

こういうの結構頼んじゃいますよね?
頼まなくても店員さんに聞いてしまったり。

「あの本日のしめってなんですか?」って

売れるには、すべてなんらかのきっかけが必要です。
つまりそのためには、メニュー名に「謎」が必要かなと。

どうも情報というのは
一度に正確に伝えようとする人が多いんですよね。

「謎」を入れることで情報への入り口を作ってから
説明することが大切だと思ってます。

毎日寒いですね。
肩甲骨にカイロを貼るととても体が暖かくなりますよ♪
今日もあなたらしく愉しい1日を!

URAPYON

友達の悲しみを乗り越えるもの前のページ

接客トークでお店のレベルを推し量る次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「生産性」に気をつけろ!

    「生産性」書店でも最近よく見かけるワードですね。自分はあま…

  2. 気づき

    フリーになってなくなったものと仕事の考え方。

    今日もアクセスありがとうございます!今日のテーマは、「フリ…

  3. 気づき

    ワールドカップで気づいたこと。その2

    ワールドカップ。燃えました!夢を見させてもらいました。…

  4. 気づき

    #ひとりごと191105

    催事での気づき。商品はコンテンツ、陳列はビジネスモデル…

  5. 気づき

    こちら側の理解力がないのか、的外れすぎるコピーなのか。

    この写真。どう思います?犯人かどうか分からないから…

  6. 気づき

    コオロギの前に。

    コオロギ食べる前にさ、フードロス何とかしない?UR…

PAGE TOP