気づき

なんでもかんでもやるな!

うまくいっている人たちの共通点。

それは焦点が絞れていることだと思います。

焦点が絞れているというのは
コンセプトが明確だったり、
そんなとこ。

それが蓄積されて
認知されたのがブランドだと思います。

先日のお昼。

「何食べようかな?」

と歩いていたらこんなサインがありました。

もちろん、入りませんでしたが、
ちょっと心の中でツッコミ入れてました。

「結局どのだしメインなの?売りなの?」とw

打ち出し方であればすべてのだしを使ったという
ネーミングを新たに作ればいいと思うんですが、

とまどう表現でした。

できるなら
魚介なら魚介
鶏なら鶏、
豚なら豚

絞っている方が良いんじゃないかな?
と思っちゃったんですよね。

実際繁盛しているのかもしれないですが笑
美味しかったとして、
人に伝えづらいですよね、、、

「あの魚介系で鶏でとんこつで、、、」

なんて言いづらい。

「とんこつの美味しいラーメン屋さん!」

の方が口コミしやすいと思う。

とにかく、やること絞って
やらない事を決めるっていうのは大事だと思うんです。

何かをやるにしても
焦点を絞った方がいい。
という話でした。

URAPYON

毎日のルーチンから抜け出して無計画に行こう!前のページ

”気になる”をつくれるかどうか?次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「たまたま」ってない。すべては必然。

    たまたま。偶然。まぐれ。様々な言い方があるけど…

  2. 気づき

    言われたこともできないは無能なのか?

    言われたこともできない。一般的には無能だと思われることだろう。…

  3. 気づき

    本当の売り物は何にすべきか?

    今日もブログを見ていただき、ありがとうございます♪殺人的な…

  4. 気づき

    つぶやき。人生からは誰も逃げられない。

    人生に逃げることはできない。立ち向かうしかない。逃げれ…

  5. 気づき

    うまくいかない商いの典型ってこれだよな。

    商いでうまくいってないのって、全部これだと思う。それは、…

  6. 気づき

    コンテンツとサービスのバランス。

    売るにあたってコンテンツ(商品)の質は言わずもがな、ですが、…

PAGE TOP