気づき

やってみないと見えない風景はたくさんある。

今日は高田馬場で仕事でした。

結局、お昼をとるタイミングがなく、
夕方に取ることに。

友人の働いているとんかつひなたさんへ。

ここうまいですよ。

で、注文して出てきたのが、

トリュフ塩!

 
店内のメニューにはその文字が書いてありませんでした。

つまり頼まないとトリュフ塩が出てくるのが分からない。

今回ちょっと背伸びして注文したんですが、
頼んでみないとトリュフ塩という風景は見えない。

つまりこれ、日頃の実践にも言えること。

実践しないと何も風景が変わらない。
でもなかなか理由をつけて動けないのが常。

今回は行動、実践の大切さを
とんかつの注文ひとつで学んじゃいました。

いやーしかしうまい!

今度は奥さんと来ようかな♪

URAPYON

W杯日本代表ベルギー戦。選手インタビューから気づいたこと。前のページ

自分商品。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    ウォーレン・バフェットが生涯かけて行なう「3つの自己投資」

    本当にそれ。投資という考え方は、金融以外にも必要。…

  2. 気づき

    仕事ってつくづく準備だなと思う。準備と思っていなくても。

    仕事って当たり前だけど準備さえあればうまく行く。それはたと…

  3. 気づき

    相手の役に立つ以上に何を思って仕事をするか。

    仕事。何のためにやるか?いろいろあると思うけど、そ…

  4. 気づき

    有益な情報はどこにあるか?

    情報に溢れています。ネットで探せば、情報はどこでも手に入る。…

  5. 気づき

    売れるとは、現れること。

    売れる。とは何か?最近思うのは、お客さんの目の前に現れ…

  6. 気づき

    価値認識の距離

    どうもURAPYONです。ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドがヤ…

PAGE TOP