気づき

アイデアの限界。

自分はアイデアマンだ!

と言えればいいですよね?

でも大半がそうではない場合が多いのではないでしょうか?

そこでアイデア発想法というのはたくさん出ていますが、そこにも限界があると思っています。

最終的に僕が思っていることは、

自分で出せるアイデアなんて限界がある。

ってこと。

しょせん自分ひとりのアイデアなんてたいしたことない。と思ってしまうことです。

でも多くの人がどうにかして自分一人でアイデアを出そうとしているように思います。最近の組織の管理手法などについても言えることだと思っていることなんですが、自分ひとりは限界があります。過信している人のなんと多いことか。

それでも自分ひとりでアイデアを出したい!という人は本を読んで、読んで、読んで掛け合わせていくしかないですね。

でもつまる所、人と会話してアイデアを出していく方が手取り早いと思う。

自分で出さなきゃと考える人はアイデアを独り占めしたい人かもしれないですね。「これは俺だけのアイデアだ!」と。

でも考えてみてください。

ハンバーガーショップはマクドナルド、モスバーガー、フレッシュネス、ロッテリア、たくさんあります。

どこでもハンバーガーを売っています。

これほとんど同じアイデアですよね。

だから自分だけのアイデアなんてそうそうない。

ひとりで悶々としているよりは、人に頼った方がいい。

でも人に頼る人はめっぽう少ない。

自分ひとりのアイデアなんて、、、

と割り切ることって大事ですね。

アイデアを出せない自分なんてダメだ、、、と思うんじゃなくて、誰だって一人でアイデアを出すのなんて難しい。と開き直ることをおすすめします。

その方が意外に突破口が見えますよ。

お試しあれ。

URAPYON

最強の勉強法。前のページ

なぜこれほどまでに転売が多いのか?を考えてみた。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    3店舗のお店で気づいた居心地の良いお店の共通点

    最近ご馳走していただく機会が多く、感謝しております。ありがとう…

  2. 気づき

    つぶやき。人柄とは?

    人柄とは、その人の中にあるのではない。他者の中にそれはある。…

  3. 気づき

    深呼吸していますか?

    深呼吸していますか?小学校の頃は体操や、水泳の準備運動で深…

  4. 気づき

    朝倉未来vs萩原京平戦に見るビジネスの戦い方

    ちょっと日にちが経ってしまいましたが、RIZIN LANDMARK…

  5. 気づき

    何を学ぶか考えたら、なんでも学びに変えることを学べば最強なことに気づいた。

    学びと聞いて、何を連想するだろうか?本を読む?セミナー…

  6. 気づき

    不幸は相対論。幸福は絶対論。

    何が幸せなのか分からない。こんな人は多いかもしれない。それ…

PAGE TOP