気づき

イライラはどこから来るのか?

イライラはどこから来るのか?

そんなこと考えたことある?

だいたいの答えは相手から。じゃないだろうか?

つまり相手が鬱陶しいとかウザいとか、思ったように動いてくれないとか。

でも僕が思ってる結論は、全部自分。

自分がイライラを作っている。

でもほとんどの人が他人に向けたイライラを感じているのが大半だろう。

でも本質は違うと思う。

それは他人をコントロールする時に産声を上げる。

思うように動いてくれない。

これに対してのイライラでは実はない。と考える。

他人を思うように動かせない自分に

イライラしているんだと思う。

思うように動いてくれなかったり、遅かったり。

この遅かったり。と感じる原因はほぼ間違いなくグーグル先生のしわざ。

僕たちは検索結果表示のスピードに慣れすぎた。

何かを代入すれば、なんらかしらが出てくる習慣に慣れすぎたのだ。

あなたは今日、何回検索窓に言葉を打ち込んだのか?

ゼロかもしれないが、検索習慣は人のイライラを助長する一端ではないかと思う。

他人をコントロールするくらいなら、イライラせずに自分をコントロールできるようにしたい。

かくいう僕もイライラする。

イライラしている時間をなくして、もっと自分に時間を使おう。

くだらないイライラは人生にイラない。

URAPYON

保護中: 買わせるためにはコレを作れ!前のページ

コロナウイルスから学ぶ売上の作り方。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    転職1週間を終えて。

    転職して1週間が終わりました。なんだか嬉しい気持ちと感謝の気持…

  2. 気づき

    平和は苦しみの後に訪れる。

    平和は苦しみの後に訪れる。『ミッションインポッシブル/フォール…

  3. 気づき

    本屋で本を探していて感じた違和感。

    どもURAPYONです。全国行脚も終わり、地元ですこしまったりして…

  4. 気づき

    言いたいことを言ってはいけない。相手が読みたいことを言わなければならない。

    言いたいことを言ってはいけない。相手が読みたいことを言わなければな…

  5. 気づき

    イライラしないための方法

    ストレスをなくす方法。それは人のことをいちいち気にしないことだ…

  6. 気づき

    #ひとりごと210103

    『はじめのひとこと研究室』カテゴリはこちら否定しか言わない人間…

PAGE TOP