気づき

クリエイティブよりイマジネーション

人を傷つける人がいる。

物理的な暴力はなかな少ないと思うけど、今はいわゆる「言葉の暴力」が多いのではないか?暴言というか恫喝というか。

いわゆるパワハラなんかもその類。

こういう人に言いたいのは、

「あまりにも想像力が欠けていますね」

ということです。
いろんな人間関係があるにせよ、度を超えたものはその人を傷つけます。「最近の若いやつは」とか「いい歳してそんなひとことで?」なんていうのは、ますます想像力のない証拠。

なぜか?というとその対象であるその人のその先にいる人のことを、あまりにも考えていないということ。

例えばパワハラがあったとして、精神的におかしくなっている夫を見て、奥様、その子供達はどう思うのか?考えたことがあるのか?

そんな姿を見たら、どう思うのか?

そんな想像力さえもないのか?

と思うのは至極当たり前のことだ。
決していい気分にはならないのは、誰が見ても明らかだ。

そんなことも分からないで恫喝するなんて、
想像力が欠けている以外のなにものでもないのではないか?

僕はそう思う。

これは接客などに対しても言える。

最近では袋に入れますか?
とか包装しましょうか?など聞かれるケースも多い。

もちろん、聞くことがだめではない。
ただ接客をしてクロージングしていく中で、なかば機械的に確認をしてくる人もいる。

もっと想像力が必要だ。

人を慮ることが必要だ。

思いやりだ。

それがなければ人間ではなくなってしまう。
言われた人も人間ではなくなってしまう。
心が壊れてしまう。

感情があるのも人間。
感情を使えるのも人間。

どう使うかがあなたが人間たらしめる価値のひとつだと僕は思う。

人を尊重しよう。
関心を持とう。

想像力を鍛えよう。

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

最後までが肝心。前のページ

数字だけで判断するのってやっぱヤバい。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    保護中: 【メルマガ限定】この世に”婚活”なんていらない!”〜活”という罠。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  2. 気づき

    「期待」は単なる思い込みでしかない。

    ★今日は特に独り言です。この一ヶ月間個人的にものすごいし…

  3. 気づき

    ニセ者コンサルを見抜く方法教えます。

    いきなりですが、URAPYON的ニセ者コンサルを見抜く方法教えます。…

  4. 気づき

    人はなぜか時に自分の領域とは違うことをしたがる。

    自分の領域って大事だ。しかも自覚していることと確立している…

  5. 気づき

    好きなことは疲労とは無縁。

    先日ありがたいことにロゴデザインの依頼がありました。(最近多いな、…

  6. 気づき

    ふと女性の服屋さんを見て思ったこと

    駅に併設している商業施設をふらっと歩いていました。で女性の服屋…

PAGE TOP