気づき

タクシーの運転手はタクシーに乗るべき

ちょっと先日の話とかぶるんですけど、

URAPYONはよくタクシーに乗ります。
歩けばいいのに使います(笑)

で、よく運転手さんと話す方です。

幸いこの間の運転手さんは感じ良い人で
会話も弾みました。

会話の内容は、

URAPYON
「いやー、他のタクシーの運転手さんひどい人いますよ!」

運転手さん
「へー、さすがにそれはすごいですね、、私、タクシー乗らないですからね」

「!!」

この会話の時には、
もちろんツッコミなどいれなかったんですけど、
ちょっとこの言葉にひっかかりました。

「私、タクシー乗らないですからね(タクシーの運転手ですから)」
のようなニュアンスでした。

さっきも書いたように
この運転手さんは感じもよく、
特に嫌なところはありませんでした。

だからこそ!
と思ってしまったんです。

タクシーの運転手こそタクシーの乗るべきだ。と

なんでかっていうと
情報の宝庫ですよ。

良い対応もあれば、
悪い対応もするでしょう。

いやむしろ悪い対応の方が多いですよね。
絶対。残念ながら。

だからこそ、
色んなサービスが学べて、気づけるのに
同業者だから乗らない人って多いんだなと。

これって非常にもったいないですよね。

僕はそう思う。

こういうところにお金かけないといけないなと
常々思ってます。とにかく経験、体験。

そういうのって必ず後で使える。
僕のコピーとか全部そうかもしれないな。

これからも経験、体験。
大事ですね。

URAPYON

【陳麻婆豆腐・新宿野村ビル店】のホイコーロー定食たべてみた。前のページ

URAPYONが習慣づけていること。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    勉強ってさせられるものじゃなくて、するもの。

    どもURAPYONです。勉強ってさせられるものじゃなく、す…

  2. 気づき

    人はなぜか時に自分の領域とは違うことをしたがる。

    自分の領域って大事だ。しかも自覚していることと確立している…

  3. 気づき

    何も考えたくない時にはどうするか?

    毎日何かしら考えています。考えたくなくても情報が飛び込んできます。…

  4. 気づき

    有益な情報はどこにあるか?

    情報に溢れています。ネットで探せば、情報はどこでも手に入る。…

  5. 気づき

    「企業が売っていると考えているものを顧客が買っていることは稀である。」ドラッカー

    今日もアクセスありがとうございます!今日は気分転換に地元にできた…

  6. 気づき

    売るためにはモノではなくコトだ!と”何も考えずに”思っている人へ。

    なんか風潮的に『モノよりコトだ!』的な声が大きいように思います。…

PAGE TOP