気づき

人の話を聞かない人たち

先日なんのきなしにラジオ聞いてました。
たしか車内で。

でこんなラジオパーソナリティとリスナーの会話
フットサルを運営している団体の代表とのやりとりらしい。

女性パーソナリティ
「こちらのフットサルの団体はどうやって集まった人たちなんでしょうか?」

フットサル運営者
「僕たちはネットで仲間を募集していまして、それで集まったグループなんです」

〜やりとり中略〜

女性パーソナリティ
「今日は色々とお話をありがとうございました!で、このラジオを聞いているリスナーの方たちがこちらでフットサルをやりたい!ってなったらどうすればよろしいでしょうか?」

いや、それはネットだろ!!www

 
プロでさえ話を聞かない時代ですw
僕らももっと人の話を聞きましょう。

大事なことだと思います。

URAPYON

上から目線の自己投資論前のページ

人間の欲求を確認する時に僕はどこへ行くか?次のページ

関連記事

  1. 気づき

    募金活動している人達を見て思うこと。

    よく新宿駅なんかでさかんに募金活動やってる人たちいますよね。あ…

  2. 気づき

    出来ない事を出来るようにするには、どうしたらよいか?

    出来ない事。出来るようになった方がいいですよね。なんで…

  3. 気づき

    時給の仕事はしたくないけれど、そのために死ぬほど時間をかける。

    いまだに時給でしか仕事を測れない人がいる。仕事は価値提供でしかない…

  4. 気づき

    チャンスの時って「チャンス来たーーー!」って時だけでもない話。

    どもURAPYONです。最近、ついてます。めっぽう、ついてます…

  5. 気づき

    この時代を生き残る術。

    今日もアクセスありがとうございます!今日は、この時代を生き残る…

  6. 気づき

    サービスを学ぶには

    サービスを学ぶにはこれしかない。良いサービスを受け、悪いサービ…

PAGE TOP