気づき

人は言われても動かない。絶対に。

ちょっと前々から思っていること。

というかいつも思っていること。

人は言われて絶対に動かない。

ということ。

そのかわり、

動かす雰囲気を作り出す。

導線を作り出す。

だから僕はPOPとか書くのが好きなのかもしれない。

誰だって、

「宿題やんなさい!」

とか

「宿題やったの怒?」

とか言われた経験があると思う。

それで喜んでやった人っていないと思う。

そんな事言うより、
どこかで宿題が終わったのを確認した後に、
※終わってなければ別の作戦

「えっ?もう宿題終わったの???早くない???」
「すごいじゃん!!!」

とか言ってみる。

そうすると、次も行動を続けられたりする。

これだけを見て、
「結局、何か言ってんじゃん!」
とか思うなかれ。

ダイレクトに指示するのではない。
という事。

冒頭の一文を言い換えると、

ダイレクトに行動を指示されても
人は絶対に動かない。

かな。

内なる動機からでないと
人は動かないと思っています。

URAPYON

今日から出勤します。前のページ

インフルエンザになって書き留めたこと次のページ

関連記事

  1. 気づき

    成熟したサービスが形骸化している

    イートインとかってありますよね。よくパン屋さんなんかで買った商品を…

  2. 気づき

    結果に対して凹ままい方法。

    へこむ事ってないですか?ありますよね人間なら。そこで真…

  3. 気づき

    「袋は有料で22円になりますが、いかがいたしましょうか?」

    どこもかしこも袋が有料である。「袋は有料になりますが、いかが致…

  4. 気づき

    友だちって増やさないといけない?

    友達。100人。そんなに必要だろうか?昔からの…

  5. 気づき

    思考力よりも今大事なもの。

    スキルも大事。思考力も大事。行動力も大事。でも今、僕が…

  6. 気づき

    繁盛は認識率が左右する

    どもURAPYONです。先日も地元のスタバにいました。地元…

PAGE TOP