気づき

人は言われても動かない。絶対に。

ちょっと前々から思っていること。

というかいつも思っていること。

人は言われて絶対に動かない。

ということ。

そのかわり、

動かす雰囲気を作り出す。

導線を作り出す。

だから僕はPOPとか書くのが好きなのかもしれない。

誰だって、

「宿題やんなさい!」

とか

「宿題やったの怒?」

とか言われた経験があると思う。

それで喜んでやった人っていないと思う。

そんな事言うより、
どこかで宿題が終わったのを確認した後に、
※終わってなければ別の作戦

「えっ?もう宿題終わったの???早くない???」
「すごいじゃん!!!」

とか言ってみる。

そうすると、次も行動を続けられたりする。

これだけを見て、
「結局、何か言ってんじゃん!」
とか思うなかれ。

ダイレクトに指示するのではない。
という事。

冒頭の一文を言い換えると、

ダイレクトに行動を指示されても
人は絶対に動かない。

かな。

内なる動機からでないと
人は動かないと思っています。

URAPYON

今日から出勤します。前のページ

インフルエンザになって書き留めたこと次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。仕事の速さ。

    仕事の速さは、仕事の速さがすごいんじゃなくて、相手の時間を…

  2. 気づき

    【東京オリンピック2020】閉会式も惨敗、、超反面教師で僕が唯一すくいあげたもの。

    東京オリンピック閉会式。惨敗。いろいろ書こうと思ったけ…

  3. 気づき

    販売の難しさと面白さ

    昨日は百貨店の店頭で、終日販売でした。久しぶりの店頭でしたが、…

  4. 気づき

    例外なし?人を動かせない人の共通点。

    ※上から目線投稿です。読みたくない人は読まないでください。『人…

  5. 気づき

    つぶやき。うまくいかない時。

    うまくいかない時は、大体、うまくいかない事自体を考えてる。…

  6. 気づき

    本当の解決とは新たな問題を産まない。

    出張先の大阪。イベントが終わり、帰りにコーヒーでもとセブンに立…

PAGE TOP