気づき

人を動かす本質

人を動かす。

みんな悩んでますよね。
部下だったり、お客さんだったり、子供だったり。

昨日、その本質に近いような出来事があったのでアップしたいと思います。

それは社用車で郵便局まで行った帰りのことでした。
幹線道路からちょっとはずれた片側一車線の道路を運転していると

信号のない横断歩道が。

見ると左側の歩道に小さい子供をベビーカーに乗せたお母さんが
渡りたくて待っています。

こんな時あなたならどうしますか?

ドライバーのほとんどの人が今、
停まりませんよね?

人間ってほとんどが利己的です。
仮免の時は止まっていた信号のない横断歩道を
いったん免許を取ってしまうと
止まる人はほとんどいません。

僕もゼロではないですが、、、

ここは歩行者優先で停まりました。

すると、反対車線からトラックがやってきました。
いかにも止まらなそうなトラックがw
たぶん普段絶対(とも言い切れないですが)
停まらないような風貌です。

が、どうでしょう、
意に反して停まりました。

お母さんは軽く会釈をして
ベビーカーを押しながら
横断歩道を渡っていきました。

お母さんが渡り終わってすぐに
今度は、
小太り(余計か)なおじさんが、
いそいそと横断歩道の前で立ち止まりました。

僕の車はゆっくりと走り出しましたが、
さっきのお母さんの時と一緒で
手前ですぐに停車しました。

とその瞬間、
またタイミング悪く反対車線から
車がやってきました。
今回は無理かな、、、
と思ったんですが、
二台目のこの車も停車し、
おじさんは横断歩道を渡ることができました。

ここで気付いたのは、
自分の車が停まっているか否かで
反対車線の車も停まる。
という現象でした。

推測ですが、
今回停まった反対側車線の2台も
こちらの車がいない、
もしくは停まっていなかったら、
横断歩道で停車せずに通りぬけていったと思うんですよね。

ここからの気づきは、
まさに

自分がどう動くかで
相手の行動が変わる

という事でした。

ま、実際には
相手は停まったわけですが(笑)
停るという行動をしたわけです。

人を動かすのって本当に大変で、
僕も動かしたいばかりに
つい子供に言葉だけでキツく言ってしまう事が多いです。

あなたはどうですか?
相手に動いてほしい一心で、
ついキツく言ってしまったりしていませんか?

人を動かす本質は自分を動かすこと。

なんですよね、。

いつも分かっているつもりでも
つい忘れがちです。

今回はそんな事を気づかせてくれる
出来事でした。

あなたの何かの気づきになれば
嬉しいです。

それでは今日もあなたらしく、
愉しい一日を!

売るためにはモノではなくコトだ!と”何も考えずに”思っている人へ。前のページ

ソトメシめも。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「新しい地図」はいらない。必要なのは自分のコンパス。

    世の中は目まぐるしく変わる。昨日と今日は違う。まさに常に不…

  2. 気づき

    幸せじゃない人の共通点

    今日もアクセスありがとうございます!今日は幸せじゃない人の共通…

  3. はじめのひとこと研究室

    必死で「伝えよう」としていませんか?

    どこの本屋へ行っても「伝える」系の本は五万とあるけれど、これだ…

  4. 気づき

    なぜ時間が最も大切なのか。

    なぜ時間が最も大切なのか?それは時間が命だからだ。日ご…

  5. 気づき

    無駄な道など一切ない。

    部屋を片付けていたら、以前デザイン会社受けた時の作品が出てきた。…

  6. 日々ブログ

    #ひとりごと191209

    リピートする購買行動は、買ってくれている。ではない。支持してくれている…

PAGE TOP