気づき

人間の欲求を確認する時に僕はどこへ行くか?

どもURAPYONです。

マーケティングやPOPやらセールスレターやら書く時に必要なのは、お客さんの理解。

買う人の理解です。

コピーを書く時も意識しているのは、今なにが求められていて、最近の人たちがどのように動いているのかをつかむこと。

もちろんそれは流行りだったりすることもあれば、普遍的な欲求だったりもします。僕はどちらかというと普遍的欲求、心理などを探るのが好きでいろんな店をみたり、お客さんの行動を観察してます。

で僕がお客さんの根源的欲求を見たい時に行く場所はどこか?

それは百貨店の化粧品売り場です。

お客さんの引力と美に対する執着心がすごい。他にこんなにワラワラした売り場ないんじゃないかな?w
まさに根源的欲求です。そう思いませんか?

いくら不況といえども化粧品売り場だけはいつ行っても人だかりがあるように思います。そこでの商品の見せ方とかお客さんのやりとりを見るのが結構好きですね。あまりいると不審がられるので適当なところで退散しますが、、、笑

また商品起点ではなく、違う観点から見ることも大事ですね。ベネフィット視点というか。
化粧品売り場に限らず、現場を見て情報を感じとるのって大事ですよね。
最近つくづく感じています。

URAPYON

人の話を聞かない人たち前のページ

写真で一言。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    不安を産まない方法。

    今日もアクセスありがとうございます!昨日は「不安を取り除く方法…

  2. 気づき

    なぜ時間が最も大切なのか。

    なぜ時間が最も大切なのか?それは時間が命だからだ。日ご…

  3. 気づき

    誰もが「メーカー」でなければ生き残れない。

    ホワイトカラーは情報の製造業である。とは、山口周さんの言葉です…

  4. 気づき

    即行動と人の関係性がとんでもない場所へ連れて行ってくれる。渋谷@contact

    眠いです。朝帰りです。クラブ帰りです。突然のお誘い…

  5. 気づき

    「いい」「悪い」で片付けない方が幸せだ。

    どもURAPYONです。なんかさ、人って色んな現象を「いい」「…

  6. 気づき

    通りすがりに出会ったアイドルの無料ライブで気づいたこと。その2

    アイドル無料ライブで気づいたことその2です。それは「認識力」の…

PAGE TOP