気づき

人間の欲求を確認する時に僕はどこへ行くか?

どもURAPYONです。

マーケティングやPOPやらセールスレターやら書く時に必要なのは、お客さんの理解。

買う人の理解です。

コピーを書く時も意識しているのは、今なにが求められていて、最近の人たちがどのように動いているのかをつかむこと。

もちろんそれは流行りだったりすることもあれば、普遍的な欲求だったりもします。僕はどちらかというと普遍的欲求、心理などを探るのが好きでいろんな店をみたり、お客さんの行動を観察してます。

で僕がお客さんの根源的欲求を見たい時に行く場所はどこか?

それは百貨店の化粧品売り場です。

お客さんの引力と美に対する執着心がすごい。他にこんなにワラワラした売り場ないんじゃないかな?w
まさに根源的欲求です。そう思いませんか?

いくら不況といえども化粧品売り場だけはいつ行っても人だかりがあるように思います。そこでの商品の見せ方とかお客さんのやりとりを見るのが結構好きですね。あまりいると不審がられるので適当なところで退散しますが、、、笑

また商品起点ではなく、違う観点から見ることも大事ですね。ベネフィット視点というか。
化粧品売り場に限らず、現場を見て情報を感じとるのって大事ですよね。
最近つくづく感じています。

URAPYON

人の話を聞かない人たち前のページ

写真で一言。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    おせっかいながら勝手に接客してみた。喜ばれた(笑)

    先日、新宿の紀伊國屋で本をリサーチしてると、たまたま耳に入ってきたお客…

  2. 気づき

    大変な時に忘れちゃいけないたったひとつのこと。

    コロナも落ち着いてしまったのか、慣れてしまったのか、いつまで続…

  3. 気づき

    ザーザー降りの台風の日。ノートを三冊レジへ。「袋はご入り用ですか?」から分かること。

    台風大丈夫でしたか?今日は台風が関東に接近しているという事で…

  4. 気づき

    「え?ブログやってるんですか?芸能人みたい!」からの気づき

    予想外でした。先日会社のコと話してたら、「え?ブログや…

  5. 気づき

    生産者たれ!

    あなたは何かつくっていますか?野菜?アート?コピー?ここん…

  6. 気づき

    つぶやき。人間。

    人間であるためには、考えることができなくてはならない。…

PAGE TOP