気づき

価値観が強すぎると、相手の価値観が見えなくなる。

価値観。

と聞いてあなたは何を思うだろうか?

持っていないといけない。
と感じるだろうか。

何が価値観なのか迷うだろうか。

あの人とは価値観が合わない。
と思うだろうか。

価値観。

僕は価値観は絶対に持っておいた方がいいと思う。

それは誰かと話す時に自分を出すことが出来ないからだ。

つまり自分の考えであり、大切にしていること。

しかし、マーケティングの仕事なんかをしていると
仕事の邪魔をしてくるのが、実はこの価値観なのだ。

価値観を持つことはいい。

ただ強すぎる価値観は、
僕はいらないと思っている。

それはなぜかというと
さっき少し触れたマーケティングの話になるんだけど、
価値観が強すぎると相手の価値観を理解しづらくなるからだ。

もう一度言う。

価値観が強すぎると相手の価値観を理解しづらくなる。

これってマーケティング的に致命的と言っていい。
マーケティングとはつまるところ、相手の理解である。

その仕事において価値観が強すぎるとどうしても邪魔をしてくる。

だから僕はどんな価値観でも受け入れられるように
欲しくもないものを消費したりする。
お客さんの気持ちを知りたいから。

ただこれは、マーケティングに限った話だけでもない。
コミュニケーションにも有効だと思っている。

人と接するには、
自分の価値観を持ち、
相手の価値観を受け容れること。

これって本当に大事。

そのためには、価値観が強すぎると邪魔をするので注意。

URAPYON

勘違い。前のページ

自分史上最高の思考フレーム思いついた。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    仕事についての誤解。

    これはあくまで、恐らくなんですが、「仕事」というものに誤解…

  2. 気づき

    ブルシットジョブが多い。

    お金がもらえてもやりたくない仕事、意義のない仕事ってのはある。…

  3. 気づき

    仕事のための仕事が少ない。

    今日もアクセスありがとうございます!今日は仕事のための仕事のこ…

  4. 気づき

    何も考えたくない時にはどうするか?

    毎日何かしら考えています。考えたくなくても情報が飛び込んできます。…

  5. 気づき

    価値観を持つのは必要だけど、気をつけなきゃいけないこと。

    どもURAPYONです。価値観ってある?持ってる?…

  6. 気づき

    未来を考えすぎてない?

    なんか、ぼくたち未来を考えすぎてない?とりあえずXになって…

PAGE TOP