気づき

商品点数が多すぎて把握できなくなっているお店が多くなってきた。

先日ショッピングしていて気づいたことがあります。

それは商品点数が多くなりすぎて、店員さんが商品特徴、商品の陳列場所を把握できなくなっているなと。

特にユニクロなどのアパレルから、靴下を販売しているようなお店に多いと思います。

取り扱い商品のカテゴリーとか明らかに把握できなくなっているなと感じます。なぜそう思うのかと言うと、商品を探していて場所を聞く時に、店員さんが探しているうちに自分が見つけてしまうケースが多いこと。

こんなことないですか?

商品点数の多さと商品の入れ替わりの激しさで把握できなくなってますよね。

それも理解できます。

が、しかし。

時に時間を持て余しているような、小規模のお店でも把握できていないケースがあります。

これは店員さんの怠慢でしょうね。

結構暇な時間はあるのに、ボーっと毎日を過ごしている店員さんのお店は、商品に対する知識や陳列場所なんかに意識が向かずに過ごしているなーと思うお店もあります。

今や店員さんよりお客さんの方が知識があるなんてザラです。

多様化するニーズに応えるあまり商品の点数が多くなり、店員さんの知識も求められる。なかなか大変な時代ですが、自分も出来ているのか?と振り返るのに良いきっかけになりました。

取り扱い商品を構造化してみるのもいいかもしれないですね。

あなたの取り扱い商品点数はどのくらいですか?
お客様に応えられるようにお互いがんばりましょう!

URAPYON

121通宛名を書いてわかったパイロットCocoonシリーズをすすめる理由前のページ

商品点数が多い時代にまっ先にすべきこと。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「あーーー、本当に欲しいものがない。こんだけ種類あんのに」

    タイトルからして叫んじゃってますが、最近時計買おうと思ってまし…

  2. 気づき

    コロナはなぜやって来たのか?

    どもURAPYONです。思うんだけどサ、、、コロナ…

  3. 気づき

    コンビニのコミックコーナーがカオス。

    コンビニと言えば成人向け雑誌コーナーがこどもと一緒だとなかなか通り…

  4. 気づき

    品格とは何か。

    おはようございます。突然ですが、品格ってなんでしょうか?…

  5. 気づき

    考えることを仕事にしてるけれど、いろいろと考えすぎない方がいいことも多い。

    考えすぎない方がいいこtってある。僕は仕事上、考えることが多い…

  6. 気づき

    「袋は有料で22円になりますが、いかがいたしましょうか?」

    どこもかしこも袋が有料である。「袋は有料になりますが、いかが致…

PAGE TOP