気づき

常に違和感を持とう!

違和感。

これってすごく大事だと思っています。

思えばこれがないと気づきが得られない。
違和感自体はごく個人的なことでも構わないんです。

自分にとっては違和感を感じる。

程度でいいんです。
そこから気づいたり、なんらかのヒントになることってありますよね。
これが仕事にプライベートに生きてくることって少なくありません。

それともうひとつ。

自分が感じる違和感と、
例えば客商売だったら、
お客さんが感じるであろう違和感を感じ取れると
最強です。

人間なかなか他人にはなれないですが、
他の人が感じる違和感を感じる。
というのは僕なんかはPOPを書いたりする上で
大切にしています。

それとその違和感を感じるためにしていることは、
またいつかのブログで。

URAPYON

好きなことは疲労とは無縁。前のページ

コンビニのコミックコーナーがカオス。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    僕なりの発明。時間をつくる方法。

    時間を作る方法時間をつくる=時短っていうのが世間の常識…

  2. 気づき

    WBC大谷翔平に学ぶ未来の叶え方

    誰しも何かを叶えたい!と思うものでしょうか。僕はそうでもな…

  3. 気づき

    できる人は、自分のできないことを理解している人。

    できる人。と聞いてあなたはどんなイメージをもつだろうか?…

  4. 気づき

    クリエイティブは自発的アイデアの方がどこまでも強い。

    どもURAPYONです。新型でなくても肺炎怖いです。手洗い…

  5. 気づき

    ウォーレン・バフェットが生涯かけて行なう「3つの自己投資」

    本当にそれ。投資という考え方は、金融以外にも必要。…

  6. 気づき

    犬は家を買わない

    どもURAPYONです。たまたま気づいたんですが、この広告…

PAGE TOP