気づき

怒りとは弱さの証明である。

あなたは日常から怒っていますか?¥
それとも怒らずに穏やかな毎日をすごしていますか?

様々あると思いますが、最近特に思う事は「短期は損気」です。
そもそも怒りってなんでしょうか?僕は怒りについてこんな風に思っています。

怒りとは自分の弱さの証明。

どうでしょうか。

かくいう自分も怒鳴ったり、嫌味を言ってしまったりもちろん沢山あります。なんども経験して、失敗して。
反省して。

でも怒って、他人に言わなくてもいい事をそのままストレートにぶつけて何になるでしょうか?そういうスタイルも一時期は通用するかもしれないですが、長くは続かないと思います。それは人間自体が承認欲求の塊だからです。

たまに逆のパターンもありますが、ほとんどがそうです。
「私のこと、無視してくれてありがとう」
なんて人はいないでしょう。

感情はもちろんあって良いことです。
それを表面上に出すか、表現を変えるかの違いだと思います。

対人関係の怒りであれば、大半が他人をコントロールできない。つまり他人を意図的に動かせないことの怒り。が多いと思います。

子育て、上司部下、お店のクレームなどなど。

要は、自分が他人を動かせない事に対しての弱さを認めざるを得ない。だから怒る。それは自分の弱さの証明ではないでしょうか?

でもそこで怒りを表に出して得になることがあるでしょうか?

それともお店に無理難題を押し付けて得でもしたのでしょうか?

誤解なく言っておくと、自分も怒ることがまだまだあります。
そんな時にさっきの言葉を思い出し、自分に言い聞かせ、反省します。

怒りとは自分の弱さの証明。

穏やかな毎日を過ごしたいですね♪

今日もあなたらしく、
愉しい一日を!
応援しています♪

URAPYON

価値観を持つのは必要だけど、気をつけなきゃいけないこと。前のページ

最近レオレオーニがツボ。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    上から目線の自己投資論

    上から目線で失礼しますW皆さん本読んでますか?僕が本当…

  2. 気づき

    コロナウイルスから学ぶ売上の作り方。

    コロナウイルス。勘弁して欲しいですよね。これは自分に限…

  3. 気づき

    好きな事を仕事にするのに年齢は関係ない

    好きな仕事してますか?以前メルマガで、閉店した靴屋さん、と…

  4. はじめのひとこと研究室

    丁寧ではあるが不満足な接客。

    仕事柄、様々なサービスをいろんな角度で見、リサーチしています。…

  5. 気づき

    つぶやき。どれが稼げる?の罠。

    稼ごうと思ったことはない。結果はいつも後から。みんな結果を…

  6. はじめのひとこと研究室

    情報発信する際にまず気をつけたいこと。

    情報発信する際に気を付けること。それは情報の場所である。…

PAGE TOP