気づき

”気になる”をつくれるかどうか?

集客。

結構たいへんです。
リサーチが大変です。

対象のお客さんがどんなこと考えているのか?
リサーチしてそこに情報を発信していく。

なかなかすぐには出来ません。

関心事をどうキャッチしていくのかが肝です。

ただその対象ではなくても、
注目を向ける方法があります。

それは、
”気になる”を作ること。

自分が対象でなくてもです。

例えばこの看板。

気になります。

もちろん僕は会社員ですから、
その対象ではありません。

まぁ子供がいるので、完全な対象から
はずれる訳ではないですが、当事者ではありません。

でも気になる!

授業しないってどういうこと?
です。

”気になる”ことを作れば注目はしてくれます。

これを作るのってヒントになります。
※書いてて自分でもヒントになってますw

部数を伸ばしている書籍でもそうです。

「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」

がいい例。

気になります。

こういう視点からキャッチを作るのって大事です。

行動を促すヒントを絶えず探しています。

URAPYON

なんでもかんでもやるな!前のページ

プラットフォームを作る事が稼ぐ事であり、 プラットフォームに依存しない事が稼ぐ事である。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    ザーザー降りの台風の日。ノートを三冊レジへ。「袋はご入り用ですか?」から分かること。

    台風大丈夫でしたか?今日は台風が関東に接近しているという事で…

  2. 気づき

    お客さんの感性を持ちつつ、売り手でいられるか?

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してます。…

  3. 気づき

    誰が見てても、誰が見てなくても自分メディアは持つべき。

    ども。URAPYONです。いつもお付き合いいただき、ありがとうござ…

  4. はじめのひとこと研究室

    売る前にしなければならないこと。

    今日もアクセスありがとうございます。今日は、「売る前にしな…

  5. 気づき

    犬は家を買わない

    どもURAPYONです。たまたま気づいたんですが、この広告…

  6. 気づき

    変化の多い世の中には、「柔軟な脳」が必要。

    人は常にOSのアップデートを求められている。地震、コロナ。…

PAGE TOP