気づき

環境がゆがんだ人間を産む。日大アメフト部問題

まさに泥沼化。

ですね。
日大のアメフト部問題。
内容はワイドショーなどに任せて、
この件で感じたことを書いてみようと思います。

まず。
もはや、ズレって話じゃないなと。
よくトップと現場でのズレ、とか
作り手と市場とのズレみたいな話があると思うんですが、
今回のこの話。
ズレとかいう話ではなく、
ここまで話が噛み合わないことってあるんだなと呆れました。
もはや異次元レベル。

特に学長。

キミ、なんのために出てきた?W

こういう頭の悪い大人たちっているんですね。
不思議です。

もひとつ言うと環境がそうさせる。

たぶん今回の問題。
視聴者からしても何が問題かなんて即時に分かる話を
大学側はウルトラスーパー理解していない。
一部山口くんの問題ともかぶるんですが、
物事をフラットに見ることができない事って本当に恐怖です。

恐ろしい。

特にこういう体育会系では多そうですね。

ゆがんだ価値観とかいっぱいある。
中学の時の部活を思い出しました。

先輩の言うことは絶対でした。
イジメに近いこともままありましたが、
当時のみんなはそれを認識できずにいたりするわけです。
先輩も含めです(俺たちもこうやってやられて来たから、お前らも苦しめ的な感じ)
※空気椅子で、かかとに画鋲が何個も刺さったりしてました。もはや拷問でしょ。w

とにかく環境って良くも悪くも人を変えます。
思考が歪みます。

そう思うと社会全体にもあてはまるかもしれませんね。
そうならないためにも「ブレードランナー」とか「攻殻機動隊」とか観なきゃw

自分の考え、自分らしさ、
客観的思考。
大事です。

URAPYON

誤解しないでねw前のページ

緊張について。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。これだけは。

    つまるところ、自分に、これだけは!というものがあるかどうか…

  2. 気づき

    なぜスキルだけではダメなのか?それはとことん真似されるから。

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」しています。…

  3. 気づき

    雪が降った次の日に必ず見る2つのこと

    雪が降った次の日に僕が必ず見ること。それは、どの道が一番踏み固…

  4. 気づき

    怒りとは何か?

    どもURAPYONです。怒り。何も産まない感情。…

  5. 日々ブログ

    センスとはこういうものである。

    センスとはこういうものである。恐るべし高田純次。…

  6. 気づき

    集中力なんてほとんどいらない。

    集中力。ほとんどの人がこう言うはずだ。「集中力は大事だ!」…

PAGE TOP