気づき

自分の機嫌が取れるかどうか

感情。

人間特有のものじゃないでしょうか。
動物にはない感情。

この感情。
自分でコントロールできない人がたまにいます。

つまり自分の不機嫌を自分でコントロールできない人。
たぶんそういう人はまわりから避けられる傾向にあると思います。

変わって自分の機嫌を取れる人。
この人はえてして他人の機嫌も取れる人が多いと思います。
マネージャータイプ。

自分を抑えることができる人。
接客にも向いていますね。

でも接客はできても
機嫌を取れない人も中にはいます。

なかなか一概には言えませんが、
自分の機嫌が取れれば、
他人の機嫌も取れる。

他人の機嫌が取れれば、
ビジネスにも活かせると思います。

機嫌を察知するにも感性が必要。
もうこの世の中、感性さえさえ磨ければ
良いとさえ思っています。

URAPYON

本当の幸せとは小さいもの。しかも見えないかもしれない。前のページ

保護中: “売る”という言葉に潜む落とし穴次のページ

関連記事

  1. 気づき

    繁盛は認識率が左右する

    どもURAPYONです。先日も地元のスタバにいました。地元…

  2. 気づき

    お客さんの要望に100%こたえようとするとお客さんが来なくなる理由

    ※この記事はメルマガの再アップです。ある日、仕事でとある会社の…

  3. 気づき

    言葉は命

    言葉は命。本当に大切ってことです。あなたのまわりにもい…

  4. 気づき

    つぶやき。正義とは。

    誰かの正義は、誰かの悪である。URAPYON…

  5. 気づき

    自分の才能を見つけるには?

    自分のことは一番分からない。誰もがそうだと思う。それは自分…

PAGE TOP