気づき

自分の機嫌が取れるかどうか

感情。

人間特有のものじゃないでしょうか。
動物にはない感情。

この感情。
自分でコントロールできない人がたまにいます。

つまり自分の不機嫌を自分でコントロールできない人。
たぶんそういう人はまわりから避けられる傾向にあると思います。

変わって自分の機嫌を取れる人。
この人はえてして他人の機嫌も取れる人が多いと思います。
マネージャータイプ。

自分を抑えることができる人。
接客にも向いていますね。

でも接客はできても
機嫌を取れない人も中にはいます。

なかなか一概には言えませんが、
自分の機嫌が取れれば、
他人の機嫌も取れる。

他人の機嫌が取れれば、
ビジネスにも活かせると思います。

機嫌を察知するにも感性が必要。
もうこの世の中、感性さえさえ磨ければ
良いとさえ思っています。

URAPYON

本当の幸せとは小さいもの。しかも見えないかもしれない。前のページ

保護中: “売る”という言葉に潜む落とし穴次のページ

関連記事

  1. 気づき

    【大事なメモ】売る側がお客さんになり、お客さんが売る側になる。

    ※今後掘り下げたいテーマなどのメモ売る側がお客さんになり、…

  2. 気づき

    毎日寝床が寒い!と思っているあなたへ。これを知れば今日から寝床はポカポカ♪

    はじめに言います。このネタは結構ネットでは有名みたいです。…

  3. 気づき

    変異株になれ!

    変異株。感染力が強い。本当に早く収まってほしいものです、、…

  4. 気づき

    卒業式に出席して個性の重要さを感じた。

    どもURAPYONです。昨日は卒業式に出席してました。今日はそ…

  5. 気づき

    クリエイティブよりイマジネーション

    人を傷つける人がいる。物理的な暴力はなかな少ないと思うけど、今…

  6. 気づき

    朝、神社に行き始めてから調子がいい。気のせいか、はたまた、、、。

    朝、神社でお参りしてます。鳥居に入る前に一礼して、境内でお…

PAGE TOP