気づき

顧客満足度を上げたければ、非効率にせよ!!

どもURAPYONです。

先日地元の本屋で色々と物色していたら
知らないうちに閉店間近。

そんな時お店は
こんな状況ではないでしょうか?

♪蛍の光が流れ出す。

 

ほとんどこれですよね。
もしくは、「まもなく閉店のお時間です、、」
のアナウンスが流れるとか。

だいたいそんなもんですよね。

この本屋もそうでした。

—–

また違う日に今度はスタバにいました。
原稿を書いていて
気づくとこれまた閉店間近。

しかし、蛍の光は流れてきません。

あれ?閉店時間変わったのかな?と
思ってたら、ここでは

店員さんがお客さん一人一人に声をかけていました。

 

そのまま帰っても良かったんですが、
せっかくなんで席についていました。
※こういうの絶対に確認するタイプです。

店員さんがやってきて、
「お客様恐れ入ります。まもなく閉店のお時間でございます、あッ、カップはそのままでかまいません。またのご来店をお待ちしております。」

どうでしょう?
この違い

スイッチひとつの「蛍の光」で
閉店を知らせるお店と
お客さん一人一人へ会話をして、
しかも再来店の促しまでする。

もちろんお店の規模にもよると思いますが、
そこまで大きくないお店だったら、
声かけくらいは出来ますよね。

こういうお店のアクションって
それ自体は小さいんですが、
なかなか出来ないお店が多いです。

こういうさりげない接客が
お客さんとの関係性を作っていくんですよね。

僕が最近注目しているワードのひとつ

非効率

 

まわりにはまだまだチャンスがありそうですね。

URAPYON

自分だけができる事しかやりたくない。前のページ

言葉の破壊力次のページ

関連記事

  1. レビュー

    【映画JOKER】反響の多い映画の共通点とは?

    反響の多い映画の共通点とは何か?それは反響の多い=売れている映…

  2. 気づき

    Youtube更新しました。第11話『出来ない元凶は、ほぼ、これだ!』

    はじめての連日配信。Youtube更新しました。自称、…

  3. 気づき

    コピーはどう読まれるか?どう読まれてしまうか?を考える。

    コピー。キャッチコピーとかPOPを作る際に必ず必要ですよね。…

  4. 気づき

    「ジューダスプリーストのペインキラーを演奏したいと思います♪」っていう時代笑

    「ジューダスプリーストのペインキラーを演奏したいと思います♪」…

  5. 気づき

    つぶやき。いま目の前の仕事とは何か?

    いま目の前の仕事とは。次の仕事へのプレゼンである。URAP…

  6. 気づき

    2021年の終わりに。

    早いもので今日で一年が終わる。本当に早い。今年は色々経…

PAGE TOP