気づき

おせっかいながら勝手に接客してみた。喜ばれた(笑)

先日、新宿の紀伊國屋で本をリサーチしてると、たまたま耳に入ってきたお客さんと店員さんの会話。
お客さんは60代後半のご婦人。

お客さん
「あの、ほぼ日手帳ってありますか?」

店員さん
「こちらにございます。ただ一部しかないんですが、、、」

お客さん
「ありがとうございます」

手に取るお客さん。
でもどこか、納得いってなさそうなそぶり。

で、僕が立てた仮説。

  • 明らかにほぼ日手帳のリピーターではない
  • ちょっと前に放映された糸井さんのテレビを見たんじゃないかな?
  • ほぼ日のラインナップ知らないんじゃないかな?
  • ほぼ日のラインナップはLoftでしか販売してないの知らないんじゃないか?
  • いま手にしてるほぼ日weeksじゃなくて、ほぼ日オリジナルが欲しいんじゃないか?

が僕の瞬時の仮説(笑)
間違えて買ったらかわいそうだと思い、
おせっかいながら、、、

「あの失礼します、おせっかいだとは思いますが、一日一ページのほぼ日手帳をお探しではありませんか?」

お客さん
「そうです!」

的中(笑)

「いま手に取られているのは、ほぼ日weeksで、見開きで一週間のタイプです。一日一ページのオリジナルでしたら、インターネットか、Loftでしか販売してないんですよ、ご存知ですか?」

お客さん
「そーなのー!?ありがとうございます!」
めちゃくちゃ感謝された♪

良かった、良かった。

接客のツメが甘いんだよなぁ、

最近の店員さんは、
確認が少ないように思います。

あれありますか?

ハイ、これです!

みたいな事が多い。

お客さんがすべてを説明できるわけではなし、求めている商品を正確に言えない場合も少なくないです。

相手を慮って聞き出す。

大事ですね。

それでは今日もあなたらしく、
愉しい一日を♪

URAPYON

これは観ておかないとヤバいね。前のページ

インスタ埋め込みテスト次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    情報発信する際にまず気をつけたいこと。

    情報発信する際に気を付けること。それは情報の場所である。…

  2. 気づき

    キャッチコピーが書けない!って人要注意!たぶん企画書のタイトルを最後に書くタイプ。

    キャッチコピーって難しいですよね。なかなかスッと出てこない。…

  3. 気づき

    強さとは自己客観視能力。

    AbemaTVの企画朝倉未来を倒したら1000万観ましたか?…

  4. 気づき

    毎日のルーチンから抜け出して無計画に行こう!

    世の中、計画的ですよね。たとえば、待ち合わせの時間を決めて…

  5. 気づき

    そろそろ支配をやめませんか?

    人を動かす。どれだけの人が思ってるんでしょう。上司、部下。…

  6. 気づき

    働き方は生き方に変わる。

    どもURAPYONです。ご無事でしょうか。急激に働き方…

PAGE TOP