気づき

そろそろ支配をやめませんか?

人を動かす。

どれだけの人が思ってるんでしょう。
上司、部下。
親、子供。
売り手、買い手。

誰かをコントロールしたい人ばかりが散見されます。

価値観はいいんですよ。

持つべきなんです。

でもあまりにも他人の価値観を理解しようとしない人が多い。

まるで「お前の価値観は知らない。俺の価値観に従え」
と言わんばかり。

そういう人は共感されず、結果として人を動かせない。

そもそも人なんて動かせない。

と思っている方が健全です。

しかし、人はどうにかしてコントロールしたがる生き物。

あなたはどうでしょう?

そろそろ人なんて動かせないって悟ってみませんか。

そこから考えると本当に楽になれます。
相手の身になれます。

これは人生で
普遍的な考えだと僕は思ってます。
本気で。

そろそろ支配を捨てませんか?

URAPYON

感性は時空を超える。前のページ

【京都・宮津】田植えの夜は、古民家リノベのイタリアンレストランacetoを貸し切ってのイタリアンテマパで舌鼓♪次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    商品が売れるとは、まず現れることである。

    商品が売れるとは、まず現れることである。#はじめのひとこと研究…

  2. 日々ブログ

    #ひとりごと191211

    スキルは追いつける。センスは追いつけない。URAPYON…

  3. 気づき

    お客さんの感性を持ちつつ、売り手でいられるか?

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してます。…

  4. 気づき

    変化の多い世の中には、「柔軟な脳」が必要。

    人は常にOSのアップデートを求められている。地震、コロナ。…

  5. 気づき

    みんな100点を取ろうとしてる。100点という呪縛。

    100点。100点満点。一点も1点の曇りもない点数。…

  6. 気づき

    商品を選ぶのは本当に至難の技

    ようやく、ようやくです。腕時計買いました。というか買え…

PAGE TOP