気づき

ゲーム攻略法に学ぶ突破口の開き方

どもURAPYONです。

ご無沙汰してます。
最近はコロナの影響とかなんかで動画、
特にライブ系での方面に興味が向いてまして、ブログのことをすっかり忘れていました、、、

今日は突破口の開き方についてです。

仕事でもなんでも何か、壁にぶちあたる時ってありますよね。

で、これ大人になればなるほどだと思うんだけど、「成功する方法」を探しにいっちゃうことって多くないですか?例えばネットで探してみたり、本で探してみたり。どうにかこうにか効率的な方法を見つけようとするんじゃないでしょうか。

でも本を読んだりして参考にするのっていいと思うんですけど、そのまま答えになるようなものってそうそうなかったりもする。

ではどうしたらいいんでしょう。

この間、子供がゲーム見てるの見て思ったんだけど、なんとなく突破口の開き方がわかりました。

それは「やってみる」です。

子供のゲームを見ていてボスキャラがなかなか倒せない。

攻略本もないし、どん詰まりだったところに功を奏したのはなにかというと、「なんでもやってみる」ことでした。

もっと詳しく言うと「仮説を立てて、やってみる」

その繰り返し。

これ本当に重要だと思いました。

そのボスキャラを倒す方法は攻略本もないので、検討がつかない。

最初は子供もどうにか効率的に倒せないかどうか試していたところ、思いついたのがなんでもいいからやってみることでした。

すると、ある攻撃が効いているのが分かった。

それからはうまくいった方法をやり続けるだけ。

これでなんなくボスキャラを倒すことができました。

ここでの気づきは失敗しないように成功法を一点にあてに行くのではなくて、まず思いついた方法をなんでもやってみる。

これが大事。

大人になればなるほど、効率化を目指しがちだけど、なんでもやってみる事が意外に近道だったりする。

あなたはどうですか?

今日もあなたらしく愉しい1日をお過ごしください!

では!いってらっしゃい!

URAPYON

リモートワークにおすすめ。しっとりBGM前のページ

小さな影響でも嬉しい次のページ

関連記事

  1. 気づき

    #ひとりごと210103

    『はじめのひとこと研究室』カテゴリはこちら否定しか言わない人間…

  2. 気づき

    予期せぬ雑談が、予期せぬ価値を産む

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してます。…

  3. 気づき

    お店様は神様です。

    どもURAPYONです。今日はお客様は神様です。で…

  4. 気づき

    なんでみんな本読まないんだろう?

    上から目線で失礼。なんでみんな本読まないんだろう?そう思う…

  5. 気づき

    つぶやき。人間関係。

    打算がない時でしか、本当の人間関係は構築できない。UR…

  6. はじめのひとこと研究室

    役立つ消費から意味のある消費へ。

    新宿タワレコ。リサーチもかねて定期的に行きます。これは…

PAGE TOP