気づき

売上をあげるために風景を見る。

松屋。
場所は上野。
お店の入り口を見ていると同じような光景にいつも出くわす。

それは、「中国の人が店内に入ろうかどうか?」躊躇する光景。
この光景に何度となく出くわす。

三軒くらい先に吉野家がある。
そっちには中国の人の気配はない。

しかもいつも躊躇しているのは団体様。3から5名。
ここで吉野家と松屋のシステムを比べてみる。

まず注文。

吉野家は店員さんへ口頭で注文。
松屋は券売機で注文。しかも日本語、中国語、韓国語対応だ。

松屋に海外の人がいないのはこのせいだ。きっと。

しゃべれなければ注文できない。

松屋は券売機で母国語で注文できる。

しかし、しかしだ。

松屋の前にいる中国の人は店内に入るのを躊躇している。

それはなぜか?

店外に中国語の案内がないからだ。
店内に入れば、中国語で注文できる機械があるのに。

ここで僕はいつも考える。

中国語で大きな文字で、

「店内へお入りください。中国語でご注文いただけます」

 
これがあるだけで売上をあげられる自信はある。
風景をどう見るかで売上はあげられる。

URAPYON

ごはんメモ【京都宮津・うどん処大門】前のページ

僕なりの異常値。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    やってみないと見えない風景はたくさんある。

    今日は高田馬場で仕事でした。結局、お昼をとるタイミングがなく、…

  2. 気づき

    もはやスキルやテクニックだけでは立ち行かない時代。

    もはやスキルやテクニックだけでは立ち行かない時代。これ見りゃ一…

  3. 気づき

    「働く」がなくなり、「役割」になる。

    どもURAPYONです。不定期すぎる更新なんだけど、今読んでく…

  4. 気づき

    気づき感性を高めるために僕がやっていること。

    どもURAPYONです。毎回言ってますが、僕が大切にしてるのは…

  5. 気づき

    見えるスキルは、無効化の時代が来るかもしれない。

    どもURAPYONです。スキルは必要ですが、誰もが目に見えるス…

  6. 気づき

    本当のプロはアマチュアであり、プロ。

    お客様目線。どこでも誰でも言ってる。でも出来ていない、…

PAGE TOP