気づき

常に違和感を持とう!

違和感。

これってすごく大事だと思っています。

思えばこれがないと気づきが得られない。
違和感自体はごく個人的なことでも構わないんです。

自分にとっては違和感を感じる。

程度でいいんです。
そこから気づいたり、なんらかのヒントになることってありますよね。
これが仕事にプライベートに生きてくることって少なくありません。

それともうひとつ。

自分が感じる違和感と、
例えば客商売だったら、
お客さんが感じるであろう違和感を感じ取れると
最強です。

人間なかなか他人にはなれないですが、
他の人が感じる違和感を感じる。
というのは僕なんかはPOPを書いたりする上で
大切にしています。

それとその違和感を感じるためにしていることは、
またいつかのブログで。

URAPYON

好きなことは疲労とは無縁。前のページ

コンビニのコミックコーナーがカオス。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「やってしまうこと」こそ才能だ。

    どうしても止められないことが自分のやるべきことである。才能。…

  2. 気づき

    僕たちは不自由であればあるほど、変化のチャンスが得られる。

    パラリンピック開会式をリアルタイムで観た。率直な感想はつぶや…

  3. 気づき

    保護中: なぜみんなゲームにハマるのか。URAPYON的仮説

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  4. 気づき

    ファミレスでの漠然とした違和感。

    どもURAPYONです。先日ちょっとした違和感を感じたので、何…

  5. 気づき

    仕事の進め方。

    ちょっと待って、、、もしかして、世の中、仕事の進め方とか実はみ…

  6. 気づき

    「伝え方本」に対する違和感。

    なんでだろ?最近巷で売られている「伝え方本」をいくら読んで…

PAGE TOP