気づき

顧客満足度を上げたければ、非効率にせよ!!

どもURAPYONです。

先日地元の本屋で色々と物色していたら
知らないうちに閉店間近。

そんな時お店は
こんな状況ではないでしょうか?

♪蛍の光が流れ出す。

 

ほとんどこれですよね。
もしくは、「まもなく閉店のお時間です、、」
のアナウンスが流れるとか。

だいたいそんなもんですよね。

この本屋もそうでした。

—–

また違う日に今度はスタバにいました。
原稿を書いていて
気づくとこれまた閉店間近。

しかし、蛍の光は流れてきません。

あれ?閉店時間変わったのかな?と
思ってたら、ここでは

店員さんがお客さん一人一人に声をかけていました。

 

そのまま帰っても良かったんですが、
せっかくなんで席についていました。
※こういうの絶対に確認するタイプです。

店員さんがやってきて、
「お客様恐れ入ります。まもなく閉店のお時間でございます、あッ、カップはそのままでかまいません。またのご来店をお待ちしております。」

どうでしょう?
この違い

スイッチひとつの「蛍の光」で
閉店を知らせるお店と
お客さん一人一人へ会話をして、
しかも再来店の促しまでする。

もちろんお店の規模にもよると思いますが、
そこまで大きくないお店だったら、
声かけくらいは出来ますよね。

こういうお店のアクションって
それ自体は小さいんですが、
なかなか出来ないお店が多いです。

こういうさりげない接客が
お客さんとの関係性を作っていくんですよね。

僕が最近注目しているワードのひとつ

非効率

 

まわりにはまだまだチャンスがありそうですね。

URAPYON

自分だけができる事しかやりたくない。前のページ

言葉の破壊力次のページ

関連記事

  1. 気づき

    狂気が足りない。

    つぶやき。いろいろ狂気が足りないんだよね。物事に対してね。…

  2. 気づき

    儲けの本質。

    ダイソンが壊れました。今でこそいろいろな商品が出ていますが、…

  3. 気づき

    どう自分の領域を作っていくか?

    どう自分の領域をつくっていくか?まずは好きなこと。これ…

  4. 気づき

    真実ってのはさ、もしかして、、、

    こんにちは。いつも読んでいただき、ありがとうございます。…

  5. 気づき

    なぜ僕は本を読むのか?

    なぜ本を読むのか?それは本質に近づくため。本を量読んで…

  6. 気づき

    お客さんのことなんか最初から分かり合えない。と思っていた方がいい。

    お客さんのこと。分かった気になっているお店とかって多い。…

PAGE TOP