はじめのひとこと研究室

群馬県高崎市「まるおか」さん見てきた。

先日、友人に誘われて自分でも行きたいけど行けずに忘れていたスーパー「まるおか」さんに連れて行ってもらった。

まず、
こんなお店を見たことがなかった。

簡単に言うと自分の理想。
すべての商品に手書きのPOP、プライスカードなどがついている。

決して大型の店舗ではない。
大きくはないが、スーパーの商品点数というのは膨大だ。

その商品のひとつひとつに「手書き」でプライスがついている。

これはかなりの手間だ。

それと自分が感じたことは、
文字を見るかぎり、ひとりの人が書いていないことが分かった。

今回はお店の方にも少しお話できる時間があり、確認したところ、やはりみんなで書いているとのこと。

こういうお店は本当に素晴らしい。
と同時に僕はお仕事として入る隙はない。

いや、ゼロではない(笑)
かなり難しいが。

どの分野か知りたい方はDMください(笑)
いないか(笑)

POPなどもそうなのだけど、
商品にもかなりのこだわりが見てとれた。

これは情報を発信するにつれて、
お店の方も商品に愛着が湧いてくるケースもあるだろうなと思った。

ただ中々ここまでできる店舗はない。
そう簡単にマネはできないだろう。

発信力がいかに重要か思い知らされた。

と同時に嬉しかった。
自分のしてきたことを肯定されているような店舗さんだったからだ。

こういうお店はまた訪れてみたい。

その時の滞留時間は長くなりそうだ。

URAPYON

つぶやき。価値のずれ。前のページ

居酒屋で収録してました(笑)次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    サイトデザイン見本リンク

    サイトデザイン見本リンク(個人用メモなのでリンク名は雑です)w…

  2. はじめのひとこと研究室

    丁寧ではあるが不満足な接客。

    仕事柄、様々なサービスをいろんな角度で見、リサーチしています。…

  3. はじめのひとこと研究室

    コロナ禍。不調な企業。好調な企業。

    コロナで大変な所の共通点。それは、売れちゃっていた。…

  4. はじめのひとこと研究室

    仕事についての誤解。

    これはあくまで、恐らくなんですが、「仕事」というものに誤解…

  5. はじめのひとこと研究室

    POPは売るためではない。まず知らせるためだ。知ってもらうとは売れる入口だ。

    お店は売っていない。商品を並べているだけである。と僕は思っ…

  6. はじめのひとこと研究室

    売れるとは何か?

    売れるとは何か?シリーズ笑どんだけ概念あんねん!とか言わな…

PAGE TOP