気づき

問題を解決できない時はだいたいコレ。

問題を解決できない時。
それはだいたいコレ。

思い込み

そう、思い込みの罠にハマっている。

人間、考え方は人それぞれ。
仕事も慣れてくると今まで新鮮だった景色もいつしか風景になり、大事なことが見えなくなる。

当たり前になってしまう。
これが蓄積されていくと価値観が形成され、
思い込みに変貌を遂げる。

常に客観的に物事を見れるように
フラットな考えを持てればいいが、
人間そうもいかないもの。

気づいていても忘れてしまう。

なので、何か停滞していると感じたら、
自分の考えを思い込みではないか?
と疑ってみるのもいい。

それか周りの人に聴いてみる。
できれば利害関係のない人に。
そうすると思い込みがとけ、
道が見えてくることも。

この思い込み。
厄介なのが、思い込みを思い込みと気づきにくいことにある。

なので、どこかで立ち戻れるようなルーチンを持っておくといい。

僕は停滞するとこんな口ぐせを言うようにしている。

本当にそうだろうか?

これだけでちょっと客観的になれる。

メモとして書くのもいい。
試してみてください。

URAPYON

つぶやき。変わっているやつ。前のページ

うにのようなビヨンド豆腐たべてみた。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    効率性の社会になればなるほどチャンスしかない。

    効率化とか生産性とか。社会がみんなそっちの方向へ向いてますよね…

  2. 気づき

    時間をかけてもなかなかいいものが出てこない時こそ、時間を積む。

    アイデアとかクリエイティブに答えはない。答えがないからこそ、…

  3. 気づき

    本当のプロはアマチュアであり、プロ。

    お客様目線。どこでも誰でも言ってる。でも出来ていない、…

  4. 気づき

    本当の転職とは自分の逃げ場でもある。

    今の仕事は転職だと思っている。べらぼうに稼いでいるわけではない…

  5. 気づき

    不安定こそ安定の源泉。

    フリーで仕事をしている。一般的に言えば不安定。でも考えてみ…

  6. 気づき

    つぶやき。傲慢。

    傲慢。けっこう謙虚なやつと思っていても立場、環境で傲慢…

PAGE TOP