気づき

失くなりつつあるコミュニケーション。

先日、牛丼屋に入った。
席についてタブレットで注文。
運ばれてきて食事。
キャッシュレスで決済。
出る間際に「ありがとうございました!」の声。
その声はスピーカーから出たものだ。

ぞっとした。

一切会話がなかった。

ワンオペなのも分かる。
しかしほぼ会話がゼロ。

でもこれは牛丼屋に限ったことじゃない。
タブレットがあるからじゃない。

人がいる店舗でも会話が極端に少ない。
特に今の時代、ひとりの高齢者は
話す機会が圧倒的に少ないのではないか。

究極的に会話が少ない時代だ。
会話があったかと思えば、
電車内の口論くらいかもしれない。

会話が少ない。

でも人類は会話で救われることが
多いのに、、、と思う。

ネットの匿名会話が無責任な言葉、
批判、中傷ばかりが目立つ。

人類はどうなってしまうのか?
考えても仕方ないが、
気になってしまう。

もっと話そう。

urapyon

つぶやき。強みとは場所のことである。前のページ

そろそろ本でも捨てるか、、、次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「やってしまうこと」こそ才能だ。

    どうしても止められないことが自分のやるべきことである。才能。…

  2. 気づき

    なんでもかんでもやるな!

    うまくいっている人たちの共通点。それは焦点が絞れていることだと…

  3. 気づき

    クリエイティブは自発的アイデアの方がどこまでも強い。

    どもURAPYONです。新型でなくても肺炎怖いです。手洗い…

  4. 気づき

    大人こそ絵本。

    絵本。大人になってから絵本は読む機会がないかもしれません。ある…

  5. 日々ブログ

    良書とどう出会うか?

    本、読んでますか?僕もおすすめの本を聞かれたり、おすすめしたり…

  6. 気づき

    店頭販促の仕事をしていて困ること

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」しています。…

PAGE TOP