はじめのひとこと研究室

「伝える」しか考えない。のは、やめた方がいい。

全国総「伝える」信奉の世の中。

書店を見てみれば、
伝える本のオンパレード。

どうやったら伝えられる?
どうやったら伝わる?
伝わるが9割?

などなど。
ドナドナ。

荷馬車が揺れる。
関係ない笑

まー、みんな伝えたい教である。
売るためだったり、
人を動かしたかったり。

でもね、
伝えるより大事なことってあると思う。

まずそれほど伝えたいものなのか?
ということと、
伝えたからどうなの?ってこと。

なんか商談などしていて思うのは、
伝えれば売れる!
っていう眼の人ばかり。

それと伝えても売れないんじゃん?
って商品を売っているか。

もちろん、伝えることを否定をしているのではなくて、みんな目的を忘れて手段ばかりが本当に多い。この伝える。もそう。

伝えたって売れないものはたくさんある。

消費者からしれみれば、
「で?」ってやつ。

なんか、

伝える。
売れる。

と思っている向きがどうも多い。

そんなに簡単じゃない。
それより、もっとお客さんのこと考えましょう。

伝えるって単なる手段だから。

urapyon

書籍に僕の事例が出ていました。前のページ

生産者たれ!次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    リサーチこそ武器だと思う。

    どんな販促もリサーチがすべて。だと思っている。つまりどれだ…

  2. はじめのひとこと研究室

    保護中: 次回講座コンテンツメモ(自分用)

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  3. はじめのひとこと研究室

    保護中: 確実に売り続ける秘密。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  4. はじめのひとこと研究室

    商品が売れるとは、まず現れることである。

    商品が売れるとは、まず現れることである。#はじめのひとこと研究…

  5. はじめのひとこと研究室

    なぜ買おうとしているものが目の前に現れたのに、僕は買わなかったのか?

    折り畳みのアウトドアチェアを探していた。地元の商業施設をふらっ…

  6. はじめのひとこと研究室

    損得勘定は、損得感情。

    先日、お客様と食事をご一緒させていただいた。外でお酒を飲むのは…

PAGE TOP