気づき

賢いというのは必要だが、賢すぎると不安だけが増す。

賢いに越したことない。

だけど賢すぎてはダメな気がしている。
それはなぜか。

先が見えすぎてしまうからだと思う。

不安とは何か?
と言われたら、僕は、
分からないこと。と答える。

未知の部分。
未来の部分。

だって終わった過去のことに
怯える人ってあまりいないから。

後悔はあるかもしれない。
でも過去から何かが追いかけてくることはない。

でも未来はやってくる。
ここの部分。

未来は分からない。
大体の不安は未来のこと。

これは平等に同じだと思う。

だから未来に向かって何かしなければ。
というのが不安のもとになる。

でも未来のために準備するのは大事。
問題はそこから先で、
未来を想像しすぎるのもよくないと思うんだ。

具体的に想像しすぎると
不安は自分の中で増幅されていく。

ここのバランスが大事だと思うんだけど、
あまり賢いとその先の先まで
考えてしまうことになって不安にとりつかれてしまうんじゃないかな。

ほどほどの賢さ。
想像力があればいいと思う。

あまり考えすぎないこと。

もっとボーッとしよう!

urapyon

自分の本当の仕事を見つけるには。前のページ

レスポンスこそすべて。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    人は言われても動かない。絶対に。

    ちょっと前々から思っていること。というかいつも思っていること。…

  2. 気づき

    誰もが「メーカー」でなければ生き残れない。

    ホワイトカラーは情報の製造業である。とは、山口周さんの言葉です…

  3. 気づき

    生きるが豊かになると、暮らすになる。

    生きる。最近よく思うのが、自宅での仕事も多くなり、家事…

  4. 気づき

    とあるサイトに指摘してみた結果。

    とあるサイトに指摘してみた。記事の中の会社名が間違っていたから…

  5. 気づき

    たぶん誰も撮らないディズニーシーの写真(笑)

    どもURAPYONです。前にどうしてもディズニーを研究したくて…

  6. 気づき

    成熟したサービスが形骸化している

    イートインとかってありますよね。よくパン屋さんなんかで買った商品を…

PAGE TOP