気づき

人の上に立つ人は、感情のコントロールがうまい。

僕は思う。 
人の上に立つ人は、感情のコントロールがうまい。

と書くと、イライラしない人。
を連想しがちだが、それだけではない。
(通販みたい)

上に立つ人は売れる。
感情認識能力が高い。

商売というのは、感情認識が重要だ。

売るために相手が何を思っているのか
知らなくてはいけない。

つまりいくつもの感情を認識していなくてはいけない。

一般的に上に立つ人というのは、
場数がとんでもなく多い。

いろんな苦労があったと思う。

その経験が感情認識能力を高めているのだと思う。
だから人間関係も良好になるし、
お客さんの感情も理解できる。

エモい。
なんて言われるが、感じるだけではだめで、
その先の感情まで先回りして感じることができるのか。

それが感情認識能力。
つまり想像力もある。

なのでマネジメント能力にも長けている場合が多い。

つまりはマネジメント能力が高いから
適正に評価されれば上に立つのは明らか。

たまに実績だけで上に立つ人がいる。
ピーターの法則を地で行く人が典型だ。
この場合、部下は悲惨だ。

urapyon

アバター2の感想。ネタバレになるかもしれないので自己責任で読んでください。前のページ

なぜこれほどまでにポップアップショップが多いのか?次のページ

関連記事

  1. 気づき

    本搾りトーク。本音と本音だけ・無添加

    こんばんは。今日はちょっと趣向を変えて。KIRIN本搾りを…

  2. 気づき

    つぶやき。傲慢。

    傲慢。けっこう謙虚なやつと思っていても立場、環境で傲慢…

  3. 気づき

    バズるより、、、

    バズるより、バグった方がいい。URAPYON…

  4. 気づき

    #ひとりごと210104

    『はじめのひとこと研究室』カテゴリはこちらホント、なるようにな…

  5. 気づき

    いくら情報が目の前にあっても、情報吸収力がなければ意味がない。

    ネットの時代は情報の氾濫している。どんなところでも情報は落ちて…

  6. 気づき

    商品点数が多い時代にまっ先にすべきこと。

    それはセレクトとレコメンドではないかなと。今回はレコメンドの話…

PAGE TOP