気づき

うまくいってる人の思考はここが違う。

ほとんどの人がこうではないだろうか?

何か起きてから対策する。

誰でも火を見れば、
なにかしら行動する(できない人もいるけど)

でも、うまくいっている人は、
順調な時ほど危機意識が高い。

「このままでいいものか?」
と。

臆病な方がうまくいく。
というのは僕の持論だ。

問題は降ってくる。
課題は自分で設定しないかぎり、
降ってこない。
※アドバイザーが提言してくれることはある。

この課題設定が最も大切。

そう、
自分で課さないといけない。
それには物事をどう見るかが重要だ。

その変化をキャッチするのが
難しいんだよ、、、

という声にはこう返したい。
「まず、本屋へ行こう」
それも大きめの書店。

そこで新刊の平積みタイトルを眺めてみる。
それだけでもなんとなく掴めてくる。

アマゾンでもいいが、
書店はすぐに手に取れるのがいい。

しかも中身はほとんど
すべて見ることができる。

ここで時流を掴むというのは、
お金をかけずにできる方法だ。

常に危機意識を持って情報を仕入れておくことが
いま最も大事なことだと思う。

urapyon

個人タクシーに思う僕の心境の変化。前のページ

時給の仕事はしたくないけれど、そのために死ぬほど時間をかける。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。傲慢。

    傲慢。けっこう謙虚なやつと思っていても立場、環境で傲慢…

  2. 気づき

    すぐできて効果抜群!コミュニケーションを産むきっかけになる2つのこと

    コミュニケーション能力どこでも言われますね。そもそものコミ…

  3. 気づき

    つぶやき。仕事にならない考え方。

    仕事にならない考え方。儲かりそうな、、、で探し、考える…

  4. 気づき

    つぶやき。働く。

    自分の楽ばかりを考えない。相手の楽を考えれば仕事になる。…

  5. 気づき

    つぶやき。価値のずれ。

    価値というのは、ずれる場合がある。いや、ほとんどずれではないか…

  6. 気づき

    初新大久保。なぜ若い子から主婦までKPOPに魅了されるのか?

    初新大久保行ってきました。とにかく人が多いですね、、、、…

PAGE TOP