はじめのひとこと研究室

成果が出ないとすれば、まずスタート地点にも立てていない場合が多い。

こんにちは。

前回セミナーのマインドもそうですが、
スキルばっか身につけてもなんの意味もない。
というのが僕の見立てです。

それは何かというと、
知覚力が足りないからです。

まず課題を発見できていない。
問題だけは降ってくる。

でも自ら課す、課題を設定できなければ
解決の入口にも立てないのでしょうか。

みんなノウハウとかスキルとか大好きです。
それも大事ですが、一番は知覚、課題かなと。

あなたはどう思いますか?

今までと同じでは、
同じ結果しか得られないんじゃないかな。

urapyon

★2024年3月2日『購買意欲を高めるメッセージ作りを学ぶセミナー』を終えて前のページ

定期的なYouTube発信していきます!次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    コピーを頼まれてなかなか書けなかった話。原因はこれだった。

    最初にお断りをしていたんですが、いわゆるセールスレター代行の依頼で…

  2. はじめのひとこと研究室

    写真撮ること多くなってきた。

    仕事で写真を撮る機会が多くなってきた。照明なんかも導入していい…

  3. はじめのひとこと研究室

    自己満足ではいけない。行動の促しの視点。

    こんにちは。レストランの看板についての気づきです。特に看板…

  4. はじめのひとこと研究室

    販売する時は主役をお客様にする。

    みんな主役になりたがる。あなたはどうですか?僕は販売におい…

  5. はじめのひとこと研究室

    販促の視点と視座。

    販促のお手伝いをしている。ありがたいことに色々と提案もさせてい…

PAGE TOP