気づき

学びの投資家たれ!

お金使ってますか?

学びにお金使ってますか?

僕が思うに成功している人、
しつつある人の共通点って

学びにお金を使っているか否かだと思います。
あえて言う事ではないですが。
当たり前の話です。

例えば本が分かりやすい。
本を買うということは学びに投資している分かりやすい例ですよね。

感覚論としてですが、図書館で借りるのとはわけが違うんですよね。

同じ内容の本は本ですが、なんか投資しないで得たものってあまり身になってないというか、本当の意味での学びの覚悟がないような気がするんです。これは本当に個人的感覚論。情報が同じだからそんなことないじゃん?っていう反論もあると思いますが、僕はそう思うんですよね。

セミナーなんかも無料のセミナーと有料のセミナーとでは違う。覚悟が違うんです。

僕もいろんな本や、教材やら買ってきました。

最高額は数十万の教材。

最初は購入をためらいましたが、ここで得た学びは本当に身になっています。メキメキと笑

また本も教材もそうですが、それだけ投資していると良い本、悪い本、良い教材、悪い教材の選択眼が養われてきて、内容の薄いものを引きにくくなってくる。つまり良質な情報へのリーチが効率良くなってくる。ハズレがない。

これは投資の賜物です。

例えば金融の事はよく分かりませんが、金融投資も同じことなんじゃないかなと。

投資すればするほど、どこに投資すればいいかが分かって来るはず。でも投資しないと全然分からない。そりゃ失敗もたくさんあるでしょう。僕もすべてが当たりの本ではないです。でも何かしら投資した無形のものが後になって自分の力になってくるような気がしています。

株とか全然やらないですが、バフェットの本は気になって何冊か持っています。

投資=力のかけどころ。

今後も学びへの投資は続けたいと思います。

あなたも何か投資している事ってありますか?

URAPYON

すべてブログに集約しよっかな。前のページ

「うぉぉぉぉ〜ゲットぉぉぉぉ」(ガッツポーズ)っておっさんを公園で見て呆れる。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    本屋で本を探していて感じた違和感。

    どもURAPYONです。全国行脚も終わり、地元ですこしまったりして…

  2. 気づき

    つぶやき。もっと幅を広げるには。

    もっと幅を広げるには、興味のないこと、関心のないことに興味と関…

  3. 気づき

    学びのチカラ。

    勉強ではなく、学ぶこと。これ重要。机の上だけじゃない、…

  4. 気づき

    感謝の源泉

    感謝すること。その前に感謝するには何が必要か。これはま…

  5. はじめのひとこと研究室

    保護中: 僕が思っているコンサルティングという仕事の概念は間違っていた。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  6. 気づき

    変異株になれ!

    変異株。感染力が強い。本当に早く収まってほしいものです、、…

PAGE TOP