気づき

超関係性時代と循環型ともだち経済

顔の見える。
は野菜だけじゃない。

商品を選ぶとき
品質はもちろんだけど、
人との関係性による
モノを買う時代に
ますますなってきていると思う。

品質ってもう言ってしまえば、
どこでもそこそこある。

数値化出来るとしたら
そんなに大差ない。
とも思う。

そんな時代にモノを選ぶ基準は
最終的に人との接点、
関係性が終着駅になっているのだと思う。

だから商品の前に
どう人と出会うかが重要になってくる。

すべてはパーソナリティに収束する。
僕はそれをあの6人から学んだ。

なぜこの爪切りを買ったのか?
分かる人だけ分かる。

#HANDRED

HANDRED facebook
HANDRED公式Web

この辺、まとまったら、
メルマガコンテンツにしよう♪
^ ^

URAPYON

商品を選ぶのは本当に至難の技前のページ

終電と天秤にかけて帰るようなら付き合わない方がいい。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。働く。

    自分の楽ばかりを考えない。相手の楽を考えれば仕事になる。…

  2. 気づき

    情報を受け取れるけど、情報を作れない人って多い。

    情報を受け取れるけど、情報を作れない人って多い。と感じる。…

  3. 気づき

    つぶやき。人間関係。

    打算がない時でしか、本当の人間関係は構築できない。UR…

  4. 気づき

    友達の悲しみを乗り越えるもの

    高校時代、バスケ部の3年間を苦楽、いや、楽しいことしかなかった…

  5. 気づき

    起こることはすべてサイン

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してます。…

  6. 気づき

    スキルで戦ってない好例WWW

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」してます。商…

PAGE TOP