気づき

”対話”ってしていますか?

対話って大事。

一見しているようでしていない事。
それが対話なんじゃないかな。

端的に言うとただ単に会話するのとは違い、
お互いに向き合って深くお互いの事を理解しあう事。

対話の時間は話している相手の事だけを深く傾聴する。

それはまるで、深海に潜っているかのような感じ。
潜っている間は息が出来ないので、
息がつづく限り、相手を深く理解しようとすること。

話している時間の問題ではなく、
どれだけ傾聴できて、相手の本質を捉えることができるか。

みんなお互いが対話の重要性をもっと理解できたら、
それは素敵な世の中になるだろうな。

URAPYON

最近の大人の人だかり。前のページ

勘違い。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    人はなぜか時に自分の領域とは違うことをしたがる。

    自分の領域って大事だ。しかも自覚していることと確立している…

  2. 気づき

    つぶやき。自分のメディア。

    自分のメディアというのは有料で築く必要がある。メディア以外もそ…

  3. 気づき

    なんであんなに短時間でお金が稼げるのか?って思った時に考えていること。

    短時間でお金を稼ぐ人がいる。株とか投資もその一部かもしれないけ…

  4. 気づき

    組織を活性化することなんて簡単だ。

    組織を活性化することなんて簡単だ。これを見れば分かる。…

  5. 気づき

    おせっかいながら勝手に接客してみた。喜ばれた(笑)

    先日、新宿の紀伊國屋で本をリサーチしてると、たまたま耳に入ってきたお客…

  6. 気づき

    超関係性時代と循環型ともだち経済

    顔の見える。は野菜だけじゃない。商品を選ぶとき品質はも…

PAGE TOP